書籍・雑誌 トランジスタ技術 2024年11月号 オペアンプの特集が面白そうなので買ってみた。目次。特集だけでなく、特設記事もオペアンプ。「オペアンプ」じゃなくて「OPアンプ」と表記するのね、トラ技では。あ、こっちは「オペアンプ」だ。著者によるのかな?この特集では入門的な話はなくて、最近の... 2024/10/10 書籍・雑誌
スペクトラムアナライザ OWON XSA815-TG スペクトラムアナライザを使ってみる XSA815-TGの試用レポート。その1。このモデルの特長は最小のRBWが1Hzであること。また、画面が大きくてとても見やす。 2024/10/09 スペクトラムアナライザ
自作 レールスプリッタのシミュレーション 単電源から仮想的な正負両電源を作るレールスプリッタ。単純には二つの抵抗で分圧すればできる。では、その実力は?負荷をかけてどの程度の電圧変動があるかシミュレーションを行ってみる。その他、いくつかのレールスプリッタで同様に。抵抗分圧によるレール... 2024/10/07 自作
イベント ひこロボ 2024に行ってきた 正式名称は「全日本学生室内飛行ロボットコンテスト」。【公式サイト】今年で20回目だそうだが、全然知らなかった。たまたまネットで見かけて面白そうだと思ったときに、ちょうど東京農工大学の学園祭で飛行デモンストレーションをやるとの情報も見かけて見... 2024/09/24 イベント
イベント Maker Faire Tokyo 2024に行ってきた 会場着は遅めの15時頃。さすがに入口はガラガラだったけど、中はかなりの混雑。人気のブースはじっくり見るのは難しい。以下、ビデオと写真をざっと。電子的なルービックキューブ。角にスイッチが入っていて、回転させるような動作で角の二つのスイッチを押... 2024/09/23 イベント
工具 表面実装ICの外し方(簡単な道具で外せる) ハンダ付けされた表面実装のICを外す方法の紹介。使うのは、身近なちょっとした小道具。あまり大きくないICなら、割と簡単に外せる。 2024/09/20 工具
お知らせ 【お知らせ】SAAP01 / SAAP02をお使いの方へ 私が頒布したステレオミニアンプのSAAP01やSAAP02で、電源スイッチをオンにする際にスイッチ接点にスパークが生じている可能性があります。SAAP01やSAAP02に似た別の装置の実験を行っているとき、電源投入時に目視でスパークに気づき... 2024/09/19 お知らせ
周辺機器 QRM Eliminator を試す QRM Eliminatorは二つのアンテナで受信した信号を位相などを調整することで混信やノイズを低減させる装置。今回試用した範囲では残念ながら劇的な効果は見られなかった。環境に大きく左右されるようなので、効果があるケースもあるのだろうとは思う。 2024/09/11 周辺機器