無線機 UV-K5 KD8CEC HFフルバンド受信 バージョン0.4 KD8CECさんのHFフルバンド受信ファームウェアの新バージョンがリリースされた。HFデュアル機能の正式採用、バンド一覧表示が目玉。前のバージョンよりも感度も良くなっている気がする。 2024/03/12 無線機
自作 450MHz LPF その2 UV-K5用にと以前作った450MHzのLPF、第6次高調波が落ちなくて外付けでバラック状のLPFを追加してしのいでいたものをマシな形にしようという話。試作まずは、一つの基板に載せた基板を試作。これで大丈夫そうなことを確認。正式版ケースを含... 2024/03/09 自作
無線機 KD8CECさんによるUV-K5 HFフルバンド受信化をフレキ基板でやってみる UV-K5のカスタマイズの一つで、FMラジオチップを外して代りにSI4732-A10を載せて短波ラジオ機能を強化しようというもの。フレキ基板を使って実装してみた。ガーバファイル提供あり。 2024/03/02 無線機
通販 安いUV-K5を見つける方法 ~ AliExpressのセールページからたどる AliExpressの価格表示はとても不思議(複雑)なようで、同じURLを開いても値段が違うことが少なくない。安価なUV-K5を見つけてそのリンクを知人に送っても、それをクリックして開いたら安くないと言われたりする。どうやら、どこをどう辿っ... 2024/01/13 通販
無線機 KD8CEC版UV-K5ファームウェアを入れてみた KD8CECさんがUV-K5のファームウェアを作っているという情報をTwitter(現X)で見かけたので、早速入れてみた。ベースはegzumer氏のファームウェアで、アマチュア無線家に使いやすいようにカスタマイズしてあるらしい。中でも嬉しい... 2024/01/08 無線機
自作 UV-K5のスプリアス対策 ~ LPFを付けてみる UV-K5は、2nd、3rdの高調波が-50dBc程度。私自身の測定でも、他の方の記事でも概ねそのくらいの値。これの対策として、LPF(外付け)を作ってみた。設計・シミュレーション実は、数年前に試作まで済ませてあった。当時はBAOFENGの... 2023/12/24 自作
無線機 UV-K5のスプリアスをRSP1Aで測ってみる ~ 帯域外領域を測れるか? 帯域外領域の不要発射はtinySA Ultraでは測れそうにないので、RSP1Aとスペアナアプリを使って測定してみた。 2023/12/23 無線機
無線機 UV-K5、ファームウェア v0.21(egzumer氏版) 今回のバージョンアップで周波数のステップに20kHzが追加された(VFOモードでは9kHzと200kHzも)。アマチュアバンドでの使い勝手が良くなった。スペアナモードでも20kHzステップが使える。ファームウェアのインストール手順などはこち... 2023/12/20 無線機
無線機 UV-K5の充電器を分解してみた 以前、UV-K5(8)の充電器を分解してみたというコメントを頂戴した。ちょっと引用。充電時にRFノイズが大きい、と評判のUV-K5(8)充電器を分解してみました。AC110-240V,8.4V500mAと刻印ありますが各種安全規格マークはあ... 2023/12/17 無線機