PR

スプリアス

自作

UV-K5のスプリアス対策 ~ LPFを付けてみる

UV-K5は、2nd、3rdの高調波が-50dBc程度。私自身の測定でも、他の方の記事でも概ねそのくらいの値。これの対策として、LPF(外付け)を作ってみた。設計・シミュレーション実は、数年前に試作まで済ませてあった。当時はBAOFENGの...
無線機

UV-K5のスプリアスをtinySA Ultraで測ってみる

UV-K5のスプリアス(帯域外領域とスプリアス領域)をtinySA Ultraで測定してみた。この結果ではいずれもスプリアス規制に適合しない。ただし、tinySA Ultraの測定結果が正しい保証もない。
無線機

uSDXのスプリアスを測定してみた

このuSDXの話の続き。今回は送信時のスプリアスを測定してみた。各バンドごとにLPFが入っているので高調波は落ちていることを期待したけれど…。測定環境OSA103 MiniとtinySAを使って測定。最初はOSA103 Miniなら測定周波...
法律

新スプリアス移行延期のパブコメ

無線設備規則の一部を改正する省令の一部改正等に係る意見募集が行われることになった。なお、今回は「わかりやすいポンチ絵」はない模様。せっかくだから、「アマチュア無線ではアメリカ並み(古い無線機はそのまま使える)にして下さい」とでも出しておくか...
法律

受信機のスプリアス規定

Pixieの局発の漏れの記事に、受信機のスプリアスに関してコメントで教えていただいた。関連する法令がわかったので、まとめておく。電波法 第二十九条(受信設備の条件)受信設備は、その副次的に発する電波又は高周波電流が、総務省令で定める限度をこ...
自作

Pixieは局発の漏れが大きい(受信時スプリアス)

ここまでの話先日のS-Pixie、いじり過ぎで動かなくなったところで終っていた。高調波を抑えられそうなところまではわかったので、このまま放置するのも悔しい。なんとかしたいのだけど、基板のパターンが切れたりもしており、これを直すのは大変そう。...
スペクトラムアナライザ

tinySAで2mの第三次高調波は測れるか?

タイトルの質問をもらった。tinySAには二つのポートがあり、一方(LOW)が100kHz~350MHz、もう一方(HIGH)が240MHz~960MHz。なので、基本波(145MHz)と第三次高調波(435MHz)を同時に表示することはで...
自作

VVVと25Hzの打鍵装置 ~ Arduinoのお勉強

Arduinoのお勉強がてら、25Hzで打鍵する装置を作って見ることにした。それだけじゃ面白くないので、VVVも出せるように。要するに、この二つの組合せ。アナログ入力の動作の確認として、VVVの速度は可変で。ついでに、機能切換もボリュームの...
自作

25ボーのCW

1アマの試験のスプリアス関連の出題によれば、測定時のCWの速度は25ボー(デューティ50%)
法律

スプリアスの測定は省略できる?

「別表第一 スプリアス発射又は不要発射の強度の測定方法」を見ていて気づいた。「スプリアス領域における不要発射の強度の測定方法」にこうある。⑵ 無線設備の構成(フィルタ、増幅器、導波管その他の機器の使用の状況等)により、特定の周波数範囲におい...