運用 QSOパーティの書類提出、今年もミニレターで QSOパーティのログシートとサマリシートを印刷。やり方は、以前の自分の記事を見ながら。SASEもいつも通り郵便書簡(ミニレター)で。昨秋から郵便料金が高くなったので、ミニレターのこの値段はありがたい。定型の封書だと110円だけど、ミニレター... 2025/01/13 運用
運用 QSOパーティの書類は今年もミニレターで 今年も例年通り、Turbo HAMLOGからCSVで吐き出して、それをCtestwinにインポートしてログシートとサマリーシートを作成。やり方は以前書いたものを参考にする。封筒はミニレター(郵便書簡)。63円なので、往復分で126円。郵便料... 2024/01/05 運用
運用 QSOパーティ2023、ログ提出 所定の局数のQSOはできたのでさっさとログを提出。六日間(だっけ?)の連続参加はしないし。ログ作成はいつもどおりTurbo HAMLOG → ctestwin。こういうときに自分の過去記事が役に立つ。送付先は規約で(去年と変っていないことを... 2023/01/05 運用
運用 QSOパーティ2022のログシートを提出 今回もTurbo HAMLOG → Ctestwinでログシート・サマリシートを作成し、印刷。そして、ミニレターで提出。年に一度しかやらない作業なので、自分のメモ(過去記事)が役に立つ。 2022/01/05 運用
運用 FT8でQSOパーティ(2022年)は難しそう 正月二日からQSOパーティが開催されるけど、現時点のWSJT-X(2.5.x)ではFT8で運用するのは大変なことがわかった。きっかけはこちらのツィート。どうやら、最近のWSJT-XではRRR送出の挙動が変っているらしい。CQ側今回の問題はC... 2021/12/31 運用
運用 QSOパーティ、何日間参加なさいましたか? 今年、2021年のQSOパーティは1月2日から7日までの6日間の開催だった。昨年までは2日間だったので、大幅な延長。下は、JARLのQSOパーティ規約のページをキャプチャしたもの(来年は同じURLで内容が更新される可能性があるので画像で)。... 2021/01/09 運用
運用 FT8でQSOパーティ 昨日(大晦日)から、過去のQSOパーティの記事のアクセスが伸び始めた。多分、今年もこの手順で大丈夫なはず。ポイントは、「RR73」は使わずに、「RRR」を使うこと。そうしないとオペレータ名を送る前にQSOシーケンスが終ってしまう。「RRR」... 2021/01/01 運用