PR

PCBA

自作

JLCPCBで面付け基板の部品実装をやってみた

JLCPCBでの部品実装はこれまで何度かやってみた。最近は専用のKiCadプラグインがあるので、それを使うと非常に簡単。次のチャレンジとして、同種面付けの部品実装をやってみる。ここで問題になるのは、BOMやCPLファイル(実装位置情報リスト...
自作

JLCPCB KiCadプラグインで簡単基板発注

JLCPCBのKiCadプラグインがあるので試してみたら、基板の発注がものすごく簡単だった(部品実装も含めて)。以下、手順をまとめておく。大まかな流れ基板発注の流れをざっくりまとめるとこう。設計KiCadで回路図・基板を設計するガーバファイ...
自作

5kΩくらいの抵抗、何気なく使うのは4.7kΩ?5.1kΩ?

回路上、値がシビアではない場合の抵抗値、どっちを使う人が多いのかと、ふと思いついてTwitterアンケート。結果は、概ね2:1で4.7kΩ派が多い。私も4.7kΩ。昔の電子工作の記事で4.7kΩをよく見かけたのでその刷り込みだと思う。電子ブ...
自作

JLCPCB、PCBAのプレビューで部品と基板がズレた場合の対処方法

JLCPCBの部品実装サービスの発注画面で、BOMとCPLファイルを読み込ませた後、基板への部品実装イメージが表示される。これがときどき基板と部品の位置がずれてしまうことがある。上の図のように基板が下、部品が上と、完全に泣き別れ状態。表示を...
自作

JLCPCBの実装サービスの利用方法

先日、JLCPCBでプリント基板を作る際に、初めて部品の実装サービスも利用してみた。今回は二種類発注した。どちらも、表面実装部品だけの実装依頼。思いの外簡単だったし、仕上がりは自分の手ハンダよりも遥かにきれい(当然だけど)。実際に届いたもの...
自作

JLCPCBの部品実装サービスを使ってみた

部品点数の多い基板の組立てがしんどくなってきたので、基板屋さんの組立サービス(PCBA)を使ってみた。発注方法詳細は別記事にまとめた。対象品は「F2Aセミブレークインアダプタ」。先日、第三次試作まで行い、もう一度改版することを決めた。基板を...