無線機 uSDXのスプリアスを測定してみた このuSDXの話の続き。 今回は送信時のスプリアスを測定してみた。各バンドごとにLPFが入っているので高調波は落ちていることを期待したけれど…。 測定環境 OSA103 MiniとtinySAを使って測定。最初はOSA103 Miniなら測... 2022/07/04 無線機
スペクトラムアナライザ tinySA: SGモード 今回は、シグナルジェネレータのモードを試してみる。仕様は以下の通り。 LOW: 100kHz~350MHz正弦波(高調波は-40dB未満(基本波に対して))出力レベル: -76dBm~-6dBm(1dBステップ)HIGH: 240MHz~9... 2020/12/02 スペクトラムアナライザ
自作 MEMS発振器 SiT2001Bを試してみる MEMS発振器とは? 秋月電子の発振器のページを見ていたら、MEMS発振器というものが目に留まった。水晶とは違い、シリコンで作られているらしい。その点もさることながら、プログラムで周波数を設定できるという点が興味深い。 プログラミング用のツ... 2020/11/20 自作
オシロスコープ ADS1013D 100MHz 2ch デジタルオシロスコープを使ってみる DANIU ADS1013DというハンドヘルドのオシロスコープをBanggoodからレビュー用に提供を受けたので、実際に操作しながら使い方と測定結果をまとめる。 商品ページはこちら。 アップグレード版も出た。基本的性能は変わらず。違いは、強... 2020/10/04 オシロスコープ
測定器 同軸ケーブルの短縮率を測定する 先日、ある方とQSOした際に、NanoVNAで同軸ケーブルの短縮率(速度係数、Velocity Factor)を測る話しになった。そう言えば、まだやっていなかったので、この機会にトライしてみる。 原理 開放端の同軸ケーブルはλ/4の長さ(電... 2019/11/18 測定器
測定器 OSA103 Miniの英語マニュアル OSA103 Miniの販売者さんから直接メールを頂いた。英文のマニュアルができたそうだ。 SOFTWAREのページからダウンロードできる。 どうやら、英国のOMが訳されたようだ。これまではロシア語のマニュアルだけだったので、これはとても助... 2019/03/17 測定器
自作 トロイダルコアによるコイルのインダクタンス測定 ~ 測定器総動員編 トロイダルコアに巻いたインダクタを手持ちの測定器を総動員して測定してみる。 測定器 用意した、と言うか、用意できる測定器は以下の通り。 FA-VA5 OSA103 Mini SARK100 DE-5000 参考として、計算値 これらで測定し... 2019/02/04 自作
アンテナ 同軸ケーブルの特性インピーダンスを測ってみる 同軸ケーブルの特性インピーダンス測定方法 「そういえば、同軸ケーブルの特性インピーダンスってどうやって測るんだろう?」と思い、ちょっと調べてみたら案外簡単だった。測定対象の同軸ケーブルの開放時と短絡時のインピーダンス(ZoとZs)を測定し、... 2019/01/30 アンテナ
自作 FA-VA5でインダクタンスを測定 アンテナアナライザFA-VA5をある方からお借りした。これを使って、先日のトロイダルコアによるインダクタを測ってみる。 測定の様子 プローブはOSA103 Miniで測定したときのものと同じ自作品。このプローブを使って、SOLキャリブレーシ... 2019/01/29 自作
自作 トロイダルコアの巻数とインダクタンスを測定 uBITX用のLPFを設計するにあたり、まずは、トロイダルコアの巻数と目的周波数でのインダクタンスを調べておく。 測定方法等 測定にはOSA103 Miniのアンテナアナライザモードを使う。カーソル上のインダクタンスが読める。事前にOSL(... 2019/01/26 自作