VNA NanoVNA-F V2の画面キャプチャの代替案 NanoVNA-F V2の残念な点の一つが画面キャプチャ(スクリーンショット)ができないこと。もちろん、PCにつなげばそちらで可能なのだけど、それだとPCが必要なのが難点。屋外でアンテナの調整をやっているときに記録しておきたいと思ったときに... 2022/06/30 VNA
VNA NanoVNASaver 0.3.10 NanoVNASaverを久しぶりにアップデート。と言っても、リリースされたのは一か月以上前の2022年1月4日なんだけど。 変更点を引用。 Changes in v0.3.10 Default Band ranges for 5 and ... 2022/02/13 VNA
自作 NanoVNAでXtalを測ってみる 水晶振動子(16MHz)をNanoVNAで測定してみた。 上のグラフがインピーダンス。下がレジスタンス(赤・左)とリアクタンス(青・右)。レジスタンスはせいぜい数十Ω。一方、リアクタンスはピークでは±数百kΩ。桁違い。このリアクタンスの図は... 2021/12/20 自作
VNA NanoVNASaverのキャリブレーションって変かも? NanoVNA-H4をPCに接続し、NanoVNASaver 0.3.9でキャリブレーションを行う。 これがキャリブレーション直後(Applyを押したところ)。 接続はTHRUのままでSweepするとこうなる。 見てのとおり、どういうわけか... 2021/07/16 VNA
VNA NanoVNA-H4、ファームウェアアップデート(1.0.45) NanoVNA-H、NanoVNA-H4の新しいファームウェアがリリースされていると、先日、コメントで教えてもらった。ということで、遅ればせながらアップデート。 新ファームウェアをダウンロード 公式のGitHubから入手できる。 そこのコメ... 2021/02/20 VNA
VNA S-A-A-2、PCソフトで使う ~ NanoVNASaver、NanoVNA-QT 前回(上の記事)で本体での操作を確認したので、今回はPCから操作してみる。サポートしているソフトウェアは次の二つ。 NanoVNASaverNanoVNA-QT では、ざっと見ていく。 NanoVNASaver NanoVNASaverはN... 2021/01/25 VNA
自作 T37-6に巻いたインダクタンスを測定 使用機器など 測定にはNanoVNAを使用。キャリブレーションはアダプタタイプ2で。 線材は0.4mmのポリウレタン線。 測定結果 28回巻き 27回巻き 26回巻き 25回巻き 24回巻き 23回巻き 22回巻き 21回巻き ※ここからは... 2020/12/06 自作
VNA NanoVNASaver 0.3.8 新しいバージョンが出たようだ。 変更点を引用。 - Allow editing of bands above 2.4GHz- Restore column layout on start- Support for Nanovna-F V2-... 2020/11/08 VNA
VNA NanoVNASaver 0.3.7 (NanoVNA-H4対応) もうだいぶ前になるけれど、NanoVNA-H4をレビューした際に、「NanoVNASaverと接続するにはちょっとした工夫が必要」と書いたまま放置していた。というのも、あの記事を書いた数日後にNanoVNA-H4に対応したNanoVNASa... 2020/09/09 VNA
測定器 NanoVNASaver 0.2.2がリリースされた NanoVNASaverの新バージョンが出た。それまでのペースを考えると、今回はちょっと間が開いた。リリースノートによれば、クリスマスと正月の休暇だったらしい(休暇中、忙しかったみたい)。 バージョンアップの内容とダウンロードは公式サイトか... 2020/01/13 測定器