オシロスコープ Micsig STO1104CのVpp表示 YouTubeでSTO1104CのVpp表示がおかしいというコメントをもらった(1Vppの信号を測定すると1.3Vppと表示されるらしい)ので、手元のSTO1104Cで確認してみた。信号源はUTG962Eで、1MHz、1Vpp、正弦波とした... 2022/09/08 オシロスコープ
オシロスコープ RCP500 電流プローブ Banggoodから電流プローブのレビューのオファーを頂いたので送ってもらった。ものはMicsig社のRCP500というモデル。仕様詳しい情報はメーカのサイトにある。主な仕様を抜き出しておく。Bandwidth15-300KHz(-3dB ... 2022/07/13 オシロスコープ
オシロスコープ Micsig STO1104CでI2Cをデコードしてみる STO1104CでI2Cなどのシリアルバスのデコードができるようなので試してみる。デジタルオシロだとこういう木の月いるのは珍しくないけど、これまで使ってみたことはない。シリアルバスデコードモードまず、シリアルバスのデコードモードに入る。方法... 2021/09/23 オシロスコープ
オシロスコープ Micsig STO1104Cのアナログ帯域を調べてみる Micsigのデジタルオシロスコープ「STO1104C」のbandwidthは仕様では100MHzとなっているが、実際どんな感じなのかSGの信号を見てみる。STO1104Cの1stインプレッションはこちら。1kHz~50MHz信号源はOSA... 2021/09/19 オシロスコープ
オシロスコープ Micsig STO1104C オシロスコープ 100MHz 4CH BanggoodからMicsig社のデジタルオシロスコープSTO1104Cのレビューをオファーされた。断る理由はまったくないので、送っていたいだた。特長・仕様STO1104Cの主な仕様などをまとめておく。帯域: 100MHzチャネル数: 4... 2021/09/17 オシロスコープ