免許 技適機の増設を電子申請で届出(さらに付属装置の追加) VUハンディ機を入手したので「総務省 電波利用 電子申請・届出システム Lite」を使って変更の届出。技適機だから簡単。さらに、附属装置の設置も届出。技適機の増設ものは八重洲のFT-60。電波の型式や空中線電力等はすでに免許を受けている範囲... 2023/03/03 免許
免許 新しい免許状、到着 ~ FreeDVサブモード追加 1200MHz帯の指定を間違えてしまっていた免許状、ようやく、修正が終って新しい免許状が届いた。無事、3SAになっている。今回は、途中、補正依頼が来たので少々時間がかかった。指摘内容は「変調方式、終段管、定格出力も入力するように」という内容... 2020/02/20 免許
免許 新しい免許状、ミスってた… 新しい免許状が届いた。今回の変更内容は、1200MHz帯への電波の型式の追加(F2A等)。それと、以前の変更でなぜか落ちてしまっていた144MHz帯のG7Wと500H A1Bの復活。144MHz帯の指定はちゃんと戻っている。よし。あれ?12... 2020/02/06 免許
免許 免許状の件、総通に電話してみた この話の続き。平成29年(2017年)4月25日付けの免許状には144MHz帯の電波の型式にG7Wと500H A1Bもあるが、今回はこれが抜けている。電話して調べてもらったところ、確かにそのときの免許状はその通りになっているが、その年の8月... 2020/01/27 免許
免許 新しい免許状、電波の型式が欠落している… こないだ申請した変更を反映した新しい免許状が届いた。指定された通り、84円の切手を貼った返信用封筒を送ったが、パンフレット等を入れてくれたため10円切手を追加で貼ってくれている。これはよくある。ここまではいいのだけど、届いた新しい免許状を見... 2020/01/25 免許
免許 免許状情報は古いままだった 「総務省 電波利用ホームページ」がリニューアルされたので、自分の免許状情報を調べてみた。相変わらず、145MHz帯の情報は実際の免許状と違っている。実際の免許状はこちら。平成29年4月25日付で、145MHz帯の電波型式は、3VA、G7W、... 2019/01/07 免許
運用 ゲストオペレータ制度は個人局でも使える アマチュア無線を再(々)開して約二年。遠ざかっている間に色々と変更があったようで、その一つがゲストオペレータ制度。略してゲストオペ。社団局の公開運用などで一時的にオペレータとして運用しているようなので、社団局ではそんなことができるようになっ... 2018/03/17 運用
デジタルモード デジタルモードの変更・届出 – 審査終了 先日行った電子申請、無事、審査終了した。日数にして10日。土日が二回入っているので、営業日勘定なら6日間。早い。これまでは金曜日に審査終了になるケースが多かったが、今回は月曜日。今回の申請、と言うか、届出内容は、こちらの記事に。指定事項に変... 2017/12/04 デジタルモード
デジタルモード デジタルモードの変更・届出 諸元をいじって届出を行った。JT65: 符号構成をJT65A/JT65B/JT65CとしたJT9: JT9B~Hのサブモードを追加した(従来のものはJT9Aと記載した)FT8: 符号構成を訂正したJT4: 新規追加脚注: JT9のサブモード... 2017/11/24 デジタルモード免許
免許 T10、FT8、ISCATを追加申請 – 審査終了 これの続き。ついに審査終了。審査中になってから一週間、申請からだと五週間かかった。盆休みもあったので、こんなものかな。ついでながら、いつものように金曜日。やっぱりバッチ処理なんだろうな。これでFT8などに出られる。軽微な変更なので「届出」に... 2017/08/25 免許