CW TTCW02でのキーイングをDSCWで解読する 概要TTCW02でキーイングしたものが適切かどうか目で見て分かると面白いだろうと思い、DSCWにつないでみた。下が実際の動作の様子のビデオ。DSCWが打鍵速度を割り出すのに少しかかるが、その後はしっかりデコードしてくれる。なお、私がこんなに... 2019/09/15 CW自作
CW DSCWの新サイト DSCW (Didital Sound CW) のサイトが移転。新サイトはこちら。これは、Yahoo!ジオシティーズのサービス終了に伴う措置。以前のサイトをアクセスしても、六ヶ月間は新サイトへ転送されるらしいけれど、今現在はエラー状態。作者... 2019/03/31 CW
CW 音がきれいなモールス練習機 Twin-T型発振回路を使って、ほぼサイン波のオシレータを作ってみた。電源電圧は、5~13.8V対応。発振周波数は、約600~800Hz(可変)。その他の特徴としては、発振部、周波数可変VR、アンプ部が切り離せるようにしている(基板を割れる... 2018/11/18 CW自作
デジタルモード TS-690用デジタルモード通信インタフェース JT65やJT9、あるいは、RTTYなどのデジタルモードで運用するためのインタフェースを作った。最近のリグではそうしたものは内蔵されており、USBケーブル一本で行けるらしいが、何しろ古いTS-690だからそうもいかない。あちこち調べたところ... 2016/07/18 デジタルモード自作
CW 和文CWがハナモゲラ DSCWでデコードしたモールスが意味をなさず、解読できなかったので、和文に切り替えてみた。なるほど、やはり和文だったようで、一部読み取れる。が、半分くらいはハナモゲラ語状態。調整でもう少しはデコード率が上がるんだろうか? 2016/06/06 CW
CW HDSDR + DSCWでモールスをデコード RTL-SDR + HDSDRでCWも聞けるようになったものの、CWは三アマ受験のために覚えただけだから実際の聞き取り能力はほぼない(涙が、そこはIT技術が発展した今、モールスをデコード(解読)してれる装置やソフトウェアがある。装置と言って... 2016/06/05 CWSDR