アンテナ 1200MHz ツインデルタループアンテナの試作 – その2 プリント基板で作るツインデルタループアンテナ。前回の続き。前回は四種類作っていずれも上の方に合っていたので、今回はさらにサイズを大きくしたものを試作。片側87mm、88mm、89mmの三種類。左右に二つ並べればツインデルタループ。下の写真は... 2022/10/02 アンテナ
アンテナ 1200MHz ツインデルタループアンテナの試作 背景以前、1200MHz帯用のお手軽なアンテナとして2/3λヘンテナを作った。性能はまずまずで再現性も悪くはないのだけど、やはりワイヤの加工は面倒。再現性も悪くはないとはいえ、ばらつきがある程度出るのも事実。ということで、もっとお手軽なもの... 2022/09/18 アンテナ
アンテナ 1200MHz 4エレ八木アンテナ(プリント基板式)の試作 先日のシミュレーションを形にしてみた。ALLPCBに発注ALLPCBでは、無料クーポンで0.015m2までの基板を作れる(送料も含めて無料)。長辺の最大長は150mmまでOK。1200MHzのλ/2はざっくり120mmくらい。多くの格安基板... 2021/12/05 アンテナ
書籍・雑誌 HAM World 2022年1月号 本屋に行ったらHAM World誌があったので、ペラペラと。そしたら、面白そうな記事がたくさんあったので購入。まず驚いたのが、430MHz3エレ八木でEME(月面反射通信)って話。相手局のものすごい設備に助けられているようだけど、それにして... 2021/11/27 書籍・雑誌
アンテナ 1200MHz 4エレ八木アンテナのシミュレーション こないだの6エレに続いて、今度は4エレの八木・宇田アンテナ(1200MHz)をMMANAでシミュレーション。その前に、おさらいとして、6エレのものはこちら。OWAスタイル前回実際に作った6エレのものと同様の構成のもの。ちょっとした都合でブー... 2021/11/24 アンテナ
アンテナ 1200MHz 6エレ八木を作ってみた こないだからシミュレーションをやっていた1200MHzの八木アンテナ、実際に作ってみた。エレメント作り寸法はこちらのもので。まずは、エレメントにするワイヤを切り出すが、上の記事にあるように、ワイヤをよじると良いとのことなのでそれを行う。バイ... 2021/11/21 アンテナ
アンテナ 1200MHz 6エレ八木アンテナのシミュレーション ~ やり直し編 こないだのシミュレーション、間違ってた…MMANAのエレメント径Rって、そういえば、半径だった。こないだは、うっかり、直径を入れてしまった。よくやってしまう…。再シミュレーションというわけで、シミュレーションのやり直し。輻射器の直径は3mm... 2021/11/20 アンテナ
アンテナ 1200MHz 6エレ八木アンテナのシミュレーション ~ Cheap Yagi編 普通の(?)のスタイルの八木アンテナでは上手く行ったので、今度は当初考えていたCheap Yagiのスタイルでシミュレーションしてみる。その前に、あの特徴的な輻射器の形状の話から。Half Folded Dipole AntennaChea... 2021/11/18 アンテナ
アンテナ 1200MHz 6エレ八木アンテナのシミュレーション 「500円八木アンテナ」をMMANAに入れてみるが…1200MHz帯用の手軽な八木アンテナ(八木宇田アンテナ)を試してみたくなり、前々から気になっている「500円八木アンテナ」を改めて見てみる。この記事に記載されている原本には1296MHz... 2021/11/16 アンテナ
アンテナ 秋月の430ホイップは1200で使えるか? 秋月電子の430MHzホイップアンテナ「UH-561S」が1200MHzでも使えるらしいことを、以前どこかのブログで見かけたような気がする。改めて探しても見つけられなかったが…。まぁ、安いものなので、部品調達のついでに発注してみた(送料無料... 2020/03/12 アンテナ