書籍・雑誌 トランジスタ技術 2023年2月号(700号記念第2弾) トラ技の2月号が到着。今回は、直販でしか買えないものがちょうど欲しかったところだったので、そのついでにトラ技も一緒に注文したら発売日前に届いた。今回も、本誌の他に付録が二冊。まず、本誌の特別企画は、「広告プレイバック」。かつて(1980年代... 2023/01/08 書籍・雑誌
自作 あなたにとっての「国民的トランジスタ」は? トランジスタ技術 2023年1月号では通巻700号記念として「国民的トランジスタ 2SC1815とは」という別冊付録が付いている。この記事をTwitterに流したところ、「1815よりも〇〇だろう」とか「〇〇はどう?」みたいな反応がたくさん... 2022/12/10 自作
書籍・雑誌 トランジスタ技術 2023年1月号(700号記念特別号) トラ技が送られてきた。あれ?今回は記事は書いていないが…。これは「宣伝しろ」ということか?何も連絡をもらっていないのでわからないけど、ともかく送られてきたので紹介。この記事のタイトルに書いたとおり、今回は通巻第700号の記念号。別冊で「国民... 2022/12/08 書籍・雑誌
書籍・雑誌 トランジスタ技術 2022年12月号 今月号は記事を書いたわけではないので自腹。特集は「できるぞ!令和のアナログ回路設計」というタイトルで、オペアンプの入門から実際の回路までという感じ。オペアンプというと、本来は正負の両電源を用意してということになるけど、第4部にあるように「今... 2022/11/11 書籍・雑誌
書籍・雑誌 トランジスタ技術 2022年11月号 見本誌到着。今号は超音波特集。超音波ってあまり縁がないように思っていたけど、記事をさっと眺めてみたら面白そう。距離センサとして農業への活用とか、洗浄に使うとか、触覚を再現するデバイスとか、いろんなものに使えるみたい。ケーキの切断(超音波ナイ... 2022/10/06 書籍・雑誌
書籍・雑誌 トランジスタ技術2022年10月号 特集はモータ関連。まったくの門外漢なので、こんなにも種類があるのかと、まず、そこから驚いた。動きのあるものを作るのには必須の知識なんだろう。本誌発売前に現物が手元にあるのは、寄稿したから。内容は、Arduinoを使った抵抗の測定の話。ただ単... 2022/09/07 書籍・雑誌
お知らせ トラ技、NanoVNA特集の補足みたいな話 トランジスタ技術 2022年7月号の特集はNanoVNAです。この中の第1部のNanoVNAを実際に使って色々測定してみるの話を執筆しました。NanoVNAは本体で操作する他にPCに接続してそちらから利用することもできます。そのためのソフト... 2022/06/16 お知らせ
書籍・雑誌 トラ技、NanoVNA特集(2022年7月号) トランジスタ技術の最新号が届いた。今号の特集のタイトルは「驚愕 1万円測定器 NanoVNA革命」。この特集にあたり、NanoVNAの使い方について記事を執筆して欲しいとの依頼を受け、書かせてもらった。私の担当は、「NanoVNAに興味があ... 2022/06/08 書籍・雑誌
書籍・雑誌 トランジスタ技術 2022年4月号 特集を目当てに購入。目次特集の各章各章の中見出しの中からいくつか拾っておく。第1章 「オームの法則」からはじめる電子回路超入門オームの法則が成立しているかマジメに実験してみるACにおける「オームの法則」の数式と実験確認ACの重要な視点「位相... 2022/03/10 書籍・雑誌
書籍・雑誌 トランジスタ技術 2022年3月号 楽天ブックスで購入したら、梱包が新しくなっていた。厚紙で挟んでビニルでパック。折れ曲がりの心配はこの方が少なそう。だけど、非常に開けづらい。目的はこの特集。リチウム・イオン電池とその回路。知らないことだらけなので興味津々。それに、一度発火さ... 2022/02/12 書籍・雑誌