自作 DCサーボ付きヘッドフォンアンプで電源を切ってすぐに入れると音が出なくなる現象 DCサーボ付きヘッドフォンアンプで電源スイッチを切ってすぐに入れると音が出ない。切ったあと、しばらく待ってから入れれば問題ない。オペアンプの出力反転現象が関係しているのか?単電源オペアンプなら大丈夫みたい。 2025/03/27 自作
自作 オペアンプ聴き比べ ~ A47式ヘッドフォンアンプで A47式ヘッドフォンアンプを使ってオペアンプを色々と比べてみた。結果から言うと、定番のNJM5532DDがやっぱりいいかなと。OPA2134PAのほうがもっといいけど、今では入手が難しい。 2025/03/16 自作
自作 矩形波をLPFに通して正弦波に近づける実験 マイコンからの出力の矩形波をなんとか正弦波っぽくしようという話。LPFで基本波を取り出す ~ 設計矩形波は基本周波数にその倍音成分を加えたものだから、逆にLPFで倍音を落としてしまえば基本波だけ出てくるはず。CやLといった受動素子でLPFを... 2024/12/30 自作
書籍・雑誌 トランジスタ技術 2024年11月号 オペアンプの特集が面白そうなので買ってみた。目次。特集だけでなく、特設記事もオペアンプ。「オペアンプ」じゃなくて「OPアンプ」と表記するのね、トラ技では。あ、こっちは「オペアンプ」だ。著者によるのかな?この特集では入門的な話はなくて、最近の... 2024/10/10 書籍・雑誌
自作 ディスクリートオペアンプ OPM11 ディスクリート部品を使ったオペアンプの基板を手に入れたので組み立ててみた。これを使ってヘッドフォンアンプにしてみたら、びっくりするほど解像度が高い印象。これは面白い。 2024/06/30 自作
自作 オペアンプによるポップ音の違い オペアンプによるヘッドフォンアンプで、オペアンプの違いによるポップ音(電源オン・オフ時のノイズ)を比べてみた。思った以上に違う。ダントツに小さいのはNJM4558DDだった。 2024/06/21 自作
自作 オペアンプの両電源と単電源、音は違うか? オペアンプでヘッドフォンアンプを作った場合、両電源と単電源とで音に影響があるのか前々から気になっていた。ここで想定している「両電源」は、実際には単電源で中点を作って仮想的にGNDとする方式なので、ちゃんとした両電源ではないけど。結論から言う... 2024/06/16 自作