2025-03

VNA

NanoVNA-H4、ファームウェア 1.2.40、1.2.43

NanoVNA-H4をアンテナアナライザとして使うための設定を予めまとめたファイルを公開しているが、その記事に対して「ファイルが読めない」というコメントをもらった。先に結論を書くと、ファームウェアのバージョンが上がって、設定ファイルのフォー...
自作

オペアンプ聴き比べ ~ A47式ヘッドフォンアンプで

A47式ヘッドフォンアンプを使ってオペアンプを色々と比べてみた。結果から言うと、定番のNJM5532DDがやっぱりいいかなと。OPA2134PAのほうがもっといいけど、今では入手が難しい。
通販

【定点観測】IC-7300M、本日のお値段(93,955円)

今回の最安値の検索結果。長野ハムセンターヤフー店がいなくなって(在庫切れ)、代りにいず~が復活。カートに入れて進める。支払額が95,912円で、獲得ポイントが1,957。差し引きの実質額は、93,955円。前回調査では94,700円だったの...
お知らせ

【頒布】MNHA05 – モバイルバッテリで動かすヘッドフォンアンプ(A47式)

自作ヘッドフォンアンプの定番の一つ、「A47式」をモバイルバッテリで動かせる形でまとめました。モバイルバッテリから供給できる電圧は+5Vですが、内部で-5Vを作り出しており、±5Vでオペアンプを動作させます。一般的なモバイルバッテリですと自...
お知らせ

【頒布】MBHT01 – モバイルバッテリ自動電源断回避器(オートパワーオフキャンセラ)

モバイルバッテリのオートパワーオフを回避する装置です。ちょっとした機器の電源としてモバイルバッテリを使おうとすると「勝手に電源が切れる」という問題がありますが、それを回避できます。
工具

KiCad 9.0、スルーホールのパッドの色が変った

KiCad 9.0の基板エディタを使っていたら、「なんか、赤っぽい」気がしてきた。同じ基板をKiCad 8.0.8の基板エディタで見てみると…あー、9.0では黄色いパッドが無くなっている。8.0まではスルーホールのパッドは黄色だったけど、9...
通販

【定点観測】IC-7300M、本日のお値段(94,700円)

今回の最安値の検索結果。検索結果に上がってくるメンツは前回と同じ。最安値は長野ハムセンターヤフー店で、その値段も前回と同じ。カートに入れて進めてみる。クーポンの5円があるので、その分、今回のほうが安い。支払額が96,655円で、獲得ポイント...
お知らせ

【頒布】キット在庫僅少情報

1セット 終了しました1セット(緑のみ、青は終了) 終了しました基板完成品のみ1セット(キットは再頒布の予定あり(時期はもうちょっと先))2セット(ただし訳あり品)以下はある程度余裕あり以下は準備中
運用

DXCC 185

LoTWをチェックしてみたら、DXCCの数が185になっていた(Mixed)。Challengeはゾロ目の666。直近で増えたのはどこだろうと思って確認したら、SAINT PAUL ISLANDというところらしい。と言われてもわからないので...
自作

外形層よりもドリル穴のほうが優先される

こういう基板を設計した。TO-220パッケージの三端子レギュレータを基板の裏に取り付けて、アルミケースにネジ止めして放熱させようという目論見。ネジ止めするのに基板が邪魔なので、その部分は大きな穴を開けておく(ナット回しを差し込むつもりで、少...