自作 労働節で中国の基板屋さんは休み Fusion PCBもElecrowも「労働節」で5月4日まで休みだった…。日本の連休中に基板を作ってもらおうという目論見は外れてしまった。こりゃ、中国の祝日を調べておいた方が良いなと思って探したサイトがこちら。この後、年内は6月、9月、1... 2019/05/01 自作
デジタルモード WSJT-X 2.1.0-rc5をインストール 予定通りテスト版が出ていた。今回は、Windows用のバイナリは64bit版も用意されていた。WSJT-X 2.1.0-rc5も、正式版と同じく、WSJT-Xの公式サイト内にダウンロードリンクがある。この下が、WSJT-Xの公式サイト。とい... 2019/04/30 デジタルモード
自作 セミブレークイン回路の実験 ワンショットモノステーブルマルチバイブレータを使ったセミブレークイン回路の実験をしてみた。ワンショットと言えば123だろうと思って秋月を探したけれど見つからない。221はあったけれど、セミブレークインに使うにはリトリガブルじゃなきゃダメなの... 2019/04/30 自作
デジタルモード はじめてのRTTY QSO RTTY (FSK)で初めてQSOできた。ここのところ、7.030~7.040MHz付近をしばらくワッチしていたけれど、RTTYの信号はまったく聞こえず。いや、海外のコンテスト局はチラホラ聞こえたけれど、いきなりそんなところに飛び込むわけに... 2019/04/30 デジタルモード
運用 eQSLに$12支払い 「そういえば、そろそろeQSLへのドネーションの時期だよな」と思って確認したら、すでに切れていた^^;ということで、PayPal経由で$12支払って、再びブロンズメンバに。去年のブログ記事を確認したら、去年は催促メールが来たようだ。でも、今... 2019/04/28 運用
デジタルモード EXTFSK 1.06 VS EXTFSK64 2.0e MMTTYを立ち上げていると、CPUパワーをずいぶんと使っていることに気づいた。MMTTYを閉じればCPUのパフォーマンスグラフが一気に下がるので間違いない。しかし、いろいろいじっていると、MMTTY自体ではなくて、EXTFSKがCPUリソ... 2019/04/28 デジタルモード
デジタルモード FT4 – WSJT-X 2.1.0で実装予定 WSJT-X 2.1では新しいプロトコル「FT4」が実装されるらしい。WSJT-Xの公式ページで文章が公開されている(一番下のところ)。日本語版もある。これによれば、FT4はコンテスト用のモードであり、FT8よりも2.5倍速いとのこと。送受... 2019/04/26 デジタルモード
デジタルモード RTTY (FSK) 送信テスト 自作インタフェースでRTTYの送信テストを行った。RTTYをやったことがなく、I/Fが自作、ケーブルも自作、無線機は古いTS-690で、一発で上手くいかないと何が悪いんだかわからない。案の定、上手く行かなくてTwitterでつぶやいたら、J... 2019/04/25 デジタルモード自作
お知らせ LBCK02、TTCW02 再頒布します お待たせしました。LBCK02 - LED明るさチェッカTTCW02 - モールス練習機以上、二点の再頒布を行います。なお、部品調達コストの変動のため、頒布価格を変更しております。前回の頒布時のものは、バーゲンのタイミングで仕入れたパーツが... 2019/04/24 お知らせ
お知らせ LBCK02、TTCW02 再頒布予定 パーツが揃ったので、再頒布の予定で進めています。「今度の週末くらいには」と思ったのですが、そうするといわゆる大型連休になってしまい、金融機関が休みなってしまいますね。しかも、今年は十連休ですし。ということで、なんとかもうちょっと早くできるよ... 2019/04/22 お知らせ