お知らせ ハムフェア 2019 始まります いよいよ、ハムフェア2019の当日になりました。AKC(アマチュアキットクリエイターズ)のブースで出店します。小間番号はC-075です。私の出品物はこちらのページに記載しています。この他、ジャンク品と言うか余剰部品を少し持って行きます。ブー... 2019/08/31 お知らせ
自作 ダミーリウム ダミーリウムとは?私が考えた造語。調べても出てこないはず。機能的な側面からは、オイル漬けのダミーロード。なので、どうってことはない。一般的な油冷式ダミーロードとの違いは、見た目。というほどいい見た目でもないけれど^^;JQ1SRNさんのエレ... 2019/08/31 自作
お知らせ 開始しました⇒ 【お知らせ】 先出し頒布の予告 週末のハムフェア2019でキットをいくつか頒布する予定で準備を進めています(要するに、部品の調達と袋詰です)。まだ完全には終っていませんが、大体の目処が立ちました。しかし一方で「ハムフェアには行けない・行かない」という声を頂いています。そう... 2019/08/25 お知らせ
自作 Atmel Studio + USBasp + avrdude でAVRに書き込む Atmel Studio 7.0でビルドしたバイナリをAVRに書き込む方法をまとめておく。なお、現在は名称がMicrochip Studioに変っているがやり方は同じ。書込みツールAVRにプログラムを書き込むには、ツール(ハードウェアとソフ... 2019/08/23 自作
デジタルモード 【追記:影響はなさそう?】ARRL、コンテストやDXCCで自動交信を認めない方針に変更 FT8やFT4などによるQSOは、DXCCでは無効ってことになるんだろうか?そうなると、DXペディションではこれらのモードが運用されなくなるだろうなぁ。ちょっとさみしい。WSJT-Xのこの設定は使われなくなってしまうのかな…。【追記】この記... 2019/08/20 デジタルモード
イベント ハムフェア2019頒布品チラシ チラシを作ってみようと、何とかデータ入稿まで完了。問題がなければ、間に合うはず。オマケ的な頒布品は入れていない。あ、ブース番号を入れていない…。 2019/08/20 イベント
測定器 NanoVNAを発注した あちこちで話題のNanoVNA、ずっと我慢していたけど、eBayセールになっているのを見かけて、ついに発注してしまった^^eBay⇒ NanoVNA【追記】今から発注するなら「シールド板付き」を明記している業者からの購入が良いと思う。まず、... 2019/08/19 測定器
お知らせ ハムフェア2019頒布品ページを作りました 「PCWI01 – リグ-PCインタフェース」、「TTCW02 – モールス練習機」などのキットを、ハムフェア2019で頒布します。ブースはC-075 AKC(アマチュアキットクリエイターズです。案内ページを作りました。ご覧いただけると幸い... 2019/08/18 お知らせ
デジタルモード 2m FT8で初3エリア、見えただけだけど 2m FT8で初めて3エリアの局が見えた。大体-18~-15dBくらいだったけど、ピークで-7dBまで行った。呼んでみたけれど、残念ながら届かなかったみたい。しかし、428kmとはすごい。さらに、Twitterを見て、おぉ!先方でもこちらが... 2019/08/17 デジタルモード
自作 ピンポンキー(安直版)の製作 JQ1SRNさんが、チャイム用の押釦(押しボタン)を使った「ピンポンキー・キット」を頒布なさっている。詳しい内容は上のブログ記事で説明されており、作り方の詳細を記したマニュアルも公開されている。そのマニュアルを参考に自分で作っても良いとあっ... 2019/08/09 自作