自作 テルミンを作ってみた 自作テルミンの衝撃!今年(2018年)の始め、JO4EFCさんから自作テルミンの発表があった。テルミンの設計と製作(1)高周波部テルミンの設計と製作(2)低周波部テルミンの設計と製作(3)エフェクター部テルミンの設計と製作(4)完成「こうい... 2018/05/28 自作
デジタルモード 今夜はEU方面によく飛んでくれた17mバンド 今宵はヨーロッパ方面とたくさんQSOできた。17mバンド FT8。今回はほとんどCQ側。呼んでも取ってもらえないことが多いので、自分でCQ。一晩でこれだけたくさんのEU方面のQSOは自己最高じゃないかな。しかし、ポルトガルは遠いなぁ。これま... 2018/05/27 デジタルモード試験
デジタルモード FT8、倍音が強烈な局からの被り DF 2450Hz付近で受信中、1175Hz付近に強力な局が出てきて、その倍音でこっちの受信が潰される。元信号のはみ出しがすごいから、倍音の広がりも強烈。こんなのが被ってきたらさすがににデコードできない。この局、しょっちゅう見かけるが、いつ... 2018/05/26 デジタルモード運用
無線機 uBITXのオーディオアンプ破壊問題 下記サイトによれば、uBITXのAFアンプのIC、TDA2822が壊れるというトラブルがあるらしい。出力にステレオジャックを使い、そこにモノラルジャックのヘッドフォンを挿すときに起きやすいみたい。TDA2822の動作電圧は最大12V。例えば... 2018/05/24 無線機
デジタルモード 12mバンド、ウクライナからのSWLカード ウクライナのSWLからeQSLが届いた。この日は、珍しく12mバンドでの運用(FT8)。相手局は日本国内。国内が開けているなぁ、と思って運用していたので、まさかウクライナで受信できていたとはビックリ。他のQSOもほとんど国内局。一部、近場の... 2018/05/24 デジタルモード運用
デジタルモード USAとは14MHz以下でしかつながっていないことに気づいた 今しがた、30mバンド FT8でLAの局とQSOし、Turbo HAMLOGに入力する際に気づいた。米国とは20mバンド以下でしかつながっていないことに。17mバンドでは結構運用しているので、この状況は意外。今の30mバンドでの飛びの状況を... 2018/05/22 デジタルモード運用
デジタルモード 初スコットランド CQ出してたらスコットランドの局が呼んでくれた。17mバンド、FT8。ニューエンティティ。ヨーロッパって言うと、なんとなく西というイメージがあるけど、こうしてみるとかなり北なんだなぁ。北北西くらい?実は、40分程前にも、同じ局が呼んでくれた... 2018/05/22 デジタルモード運用
アンテナ アンテナによるノイズ量の違い HF帯でのノイズが激しい。ノイズだけでSメータが7~9くらい、平気で振っている。最近の住宅密集地では、これくらいの人工雑音は普通なのかもしれないが。とは言え、これほどのノイズだと信号が聞き取れない。ところが、このノイズ量もアンテナ次第という... 2018/05/22 アンテナ
無線機 IC-7610、FTdx101D、TS-890S、どれが欲しい? デイトン・ハムベンションで、八重洲からFTdx101Dが、ケンウッドからTS-890Sが発表された。ということで、アイコムのIC-7610と三つ巴戦で、どれが欲しいかというアンケートをやってみた。結果。IC-7610はすでに販売されているけ... 2018/05/20 無線機