2018-03

自作

Crossfeedアダプタ

隙間で作った小物シリーズ第三段。ヘッドフォン使用時の定位の不自然さを緩和するらしいCrossfeed。一度試してみたかったので。回路と定数は、こちらのサイトにあった一番シンプルなもの。Xfeed | Ka's Secret Blog本当は、...
ラジオ

D-808用にイヤフォンアンテナアダプタを作ってみた

D-808を出先でちょいと使うときにいちいちロッドアンテナを伸ばすのもなんだかなぁ、という気がしたので、イヤフォンをアンテナにするアダプタを作ってみた。基板は専用品を起こした。イヤフォンジャックがユニバーサル基板には載らないので。回路はこん...
SDR

ガルバニックアイソレータを自作した

SDR用に、前々から気になっていたガルバニックアイソレータを作ってみた。回路は書くまでもないだろうけど、一応。コンデンサを入れる例もあるようだけど、省略した。使ったトランスは、Mini-Circuits社のTC1-1T+というモデル。挿入損...
無線機

面白そうなHF機

大手メーカとは別の世界で興味をそそるHF機。メモ的に情報を集めておく。mcHFmcHF QRP transceiver基本的にはキット。以前は完全キットだったようだけど、v0.7では基板組立済みのものもあるようだ。mcHF v 0.7 as...
自作

Elecrowから基板が到着

14日の夜に発注して、もう届いた。日数にしてちょうど一週間。しかも、ガーバーファイルの問題を指摘してくれてたので、修正のために一日ほどロスしているはず。土日も入っているし。配送はOCS/ANA Expressを選択した。どこが持ってくるのか...
デジタルモード

WSJT-X 1.9.0 rc3をインストール

新版が出ていたのでインストール。リリースノートによると、主だった変更は、FT8 DXpeditionモード絡み。先日行われたフィールドテストの結果を受けたものだろう。<3月7日(日本時間)に実施!500以上のコールサインを獲得>FT8の新し...
運用

サウンドデバイスの名前を換えると分かりやすいかも

WSJT-Xで指定する際に分かりやすいように、サウンドデバイスの名前を変更している。こんな具合に、無線機の型名にしている。ついでに、アイコンも無線機の写真に。やり方は簡単。まずは、写真を準備。自分で撮影すればOK。トリミングなどして、適当に...
自作

ElecrowとFusion PCBの送料の違い

最近は様々な色のプリント基板を見かけるが、緑以外は価格が高いのだと思っていた。でも、Fusion PCBだとどの色でも同じ値段だとTiwtterで教えてもらった。そうであれば、カラフルにしたいということばかりでなく、黄色に黒文字とかだとコン...
無線機

DMRとリフレクタ。調べるほどにわからなくなる…

先日のMD-380が面白そうなので、ちょっと調べてみた。MD-380とはまず、そもそもとして、MD-380というのは、DMR式のハンディ機。メーカサイトの仕様には、「Frequency Range VHF:136-174MHZ / UHF:...
運用

ゲストオペレータ制度は個人局でも使える

アマチュア無線を再(々)開して約二年。遠ざかっている間に色々と変更があったようで、その一つがゲストオペレータ制度。略してゲストオペ。社団局の公開運用などで一時的にオペレータとして運用しているようなので、社団局ではそんなことができるようになっ...