運用 D1WW – ドネツク人民共和国のようだ WTJT-XでCQを受信(JT9)。色を見ると未交信エンティティのようだ。「where?」となっているのはなぜ?どこ?とりあえず呼んでみたら、一発で取ってくれた。Wikipediaの世界のコールサイン割り当て一覧を見てみたけど、「D1」の割... 2017/07/14 運用
デジタルモード JT65による時分割送信、というのかな? JT65では約50秒間送信するが、そのすべてを受信できなくても復号できる。実際、分の途中から受信を始めたり、逆に途中で(他のバンドに移ったりして)受信を止めても復号できることも経験している。で、これを巧みに使った(?)、時分割送信とも言える... 2017/07/12 デジタルモード
運用 飯テロQSL eQSLのデザインをラーメンにしてみた。海外局とのQSOが多いので何か日本的なものと考え、そう言えば最近はラーメンがウケているらしいことを思い出したので。 2017/07/09 運用
運用 LoTW – 証明書が届いた 申請していたLoTWの証明書が届いた。航空便で郵送してから一週間。結構早いという印象。電子メールに添付されて来ているので、PCに保存して読み込ませる。IOTAと言うのは島の番号らしい。日本の本州はAS-007。このあたりは、何となく聞いたこ... 2017/07/02 運用
アンテナ CG-3000のリモートコントロール CG-3000は屋外に設置するが、手元で電源を入り切りできるようにしておかないと不便。理由は、SWRが中途半端なところでチューニングと判断されることがあるため。そこから抜けるには、電源を一旦切らなければいけない。言い換えれば、電源を切れば、... 2017/07/01 アンテナ
アンテナ CG-3000を購入 ロングワイヤに1:9 UNUN、接地やカウンタポイズを色々いじってみたけど、アマチュアバンドでどうにも上手いことSWRが落ちてくれない。いじるほど悪くなるというか…。この状態でも、無線機内蔵のアンテナチューナを使えば、電波を出すことは可能。... 2017/06/29 アンテナ
アンテナ 14、18、21MHz マルチバンドダイポール 先日作ったバランを使って、14MHz、18MHz、21MHzのマルチバンドダイポールを上げてみた。単純に、各周波数のエレメントを付けただけ。エレメントを付けたはいいけど、屋根の上が思いの外狭くて、まともに張れていないのでこんな感じ。14MH... 2017/06/25 アンテナ
運用 LoTW – TQSLをインストールする まずは、LoTWとは?LoTWもそろそろやらなきゃなぁ、と思って先日調べた。てっきり、eQSLみたいなWebベースのものかと思っていたら、全然違って、PCに専用ソフトをインストールして使うものだった。しかも、ARRLに免許のコピーを郵送した... 2017/06/24 運用
デジタルモード JT65の汚い信号 たまたま、私の信号をモニタしていたjh8jnfさんから指摘を頂いた。2倍音が出ていると。氏によれば、オーディオ段のどこかでクリップしているのだろうと。ALCを限界まで振らせたり、気づかずにオーバさせていることがあったりするのが原因かな。フォ... 2017/06/22 デジタルモード運用
アンテナ 分岐導体バランの実験 以前検討した分岐導体バランの実験をしてみた。そもそもが、シュペルトップの長さはどうすべきかから、この分岐導体バランに行き着いた。そのあたりはこちらの記事。同じ効果なら、シュペルトップよりも分岐導体バランの方が遥かに簡単そう。何しろ、給電部の... 2017/06/18 アンテナ