2016

試験

【無線工学】電波伝搬

電離層F層: 約200~400km(宇宙)E層: 約100km(オーロラ、流れ星)D層: 約80km(大気圏)上の方が電子密度が高い。E層内にできる電子密度が高い場所がEs層。電離層による減衰第一種: 突抜け時第二種: 反射時電界強度(自由...
CW

HB-1B MK3を購入

YouKits社のHB-1B MK3を購入。二アマ合格記念ってことで。CWなんて、全然打てもしないのに^^;内容物は、本体、バッテリチャージャ、電池ボックス、ゴム足。バッテリーチャージャは、日本のコンセントに合うタイプ(USタイプ?)。本体...
免許

2アマの従免が来た

8月に受験・合格した第二級アマチュア無線技士の従事者免許がようやく届いた。ホログラムの富士山がよく見える角度で撮影^^少しは締まって見えるようにと思ってモノクロ写真にしたけれど、免許証にプリントされるときに少し引き伸ばされているのでボケた写...
試験

【無線工学】空中線

アンテナのインピーダンス半波長ダイポール: 73 Ω(73.13 + j42.55 Ω)1/4波長垂直アンテナ: 36.57 Ωスリーブアンテナ: 73 Ωブラウンアンテナ: 20 Ωキュビカルクワッド: 50 Ωアンテナの実効長半波長ダイ...
書籍・雑誌

トラ技2016年7月号(KiCad特集?)を入手

@kicad_jp のツィートでトランジスタ技術に特集があることを発見。KiCadのムックは以前買ったが、当時は、Ver.3。今は、Ver.4とメジャーアップグレードされている。ということで、この特集は参考になるかなと思ったものの、どこのオ...
試験

【無線工学】電源

交流正弦波交流において、$$最大値 = V_m$$$$実効値 = \frac{1}{\sqrt{2}}V_m$$$$平均値 =\frac{2}{\pi}V_m$$$$波形率 =\frac{実効値}{平均値}=\frac{\pi}{2\sqr...
試験

【無線工学】受信機

雑音電力PN = k T Bk: ボルツマン係数(= 1.38 × 10-23)T: 絶対温度B: 周波数帯域幅感度高周波増幅器で発生する熱雑音による影響が大。
試験

【無線工学】送信機

変調度$$m=\frac{A-B}{A+B}\times 100 $$DSBの電力$$P_m=P_c+\frac{m^2}{4}P_c+\frac{m^2}{4}P_c=P_c(1+\frac{m^2}{2})$$※ キャリア + LSB ...
試験

【無線工学】電子回路

FET相互コンダクタンス$$g_m=\frac{\Delta I_D}{\Delta V_{GS}}$$FET ソース接地増幅回路$$V_{DS}=g_mV_{GS}\times R_L$$$$増幅度 A=\frac{V_{DS}}{V_{...
試験

【無線工学】半導体

3価の物質ホウ酸(B)、アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)、インジウム(In)などアクセプタ正孔(ホール)5価の物質リン(P)、ヒ素(As)、アンチモン(Sb)などドナー自由電子ダイオードガンダイオード: GaAs半導体、高電圧を、高周...