運用 ケーブルが絡まない8の字巻き 同軸ケーブルとか、ワイヤアンテナのエレメントとか、アマチュア無線をやっているとケーブル類を扱うことが多い。このときの大きな問題がケーブルが絡んでしまうこと。同じようにケーブルをよく扱うのが、音響さんや照明さん。彼らはケーブルが絡まない巻き方... 2018/11/08 運用
デジタルモード VP6D worked (WSJT-X 2.0-rc3) Ducie IslandでのDXpedition局、VP6DとQSOできた。こちらが、QSOできた際の様子。この後、40mバンドでもつながったので、最終的には、40/30/20mの三バンド。いずれも、FT8。さて、今回の個人的な大きなポイン... 2018/11/01 デジタルモード運用
アンテナ 2018/09/04深夜の各バンドの状況、ところが、、、 台風21号が過ぎ去った後、なんとなく12mバンドでCG-3000のチューニングを取ったら簡単にSWRが落ちた。ワッチしても何も聞こえない(見えない)けれど、試しにFT8でCQを出してみた。まったく応答はなく、PSK Reporterではこん... 2018/09/05 アンテナ運用
運用 ALL JAコンテスト 2018結果 参加部門中23位。同部門参加局は26局。案外少ないんだなぁ、という印象。全結果はこちら(上はここから当該部門をキャプチャしたもの)。JARLからメールが来て、参加したことを思い出した^^;以下、送られてきたメール。こんなふうにチェック結果を... 2018/09/04 運用
運用 JT_LinkerとTurbo HAMLOGを再設定 どういうわけか、JT_Linkerの設定が消えた。Turbo HAMLOGの設定も初期化されたっぽい。そういえば、さっきWindowsをサインアウトした際に、問題があるとか言って勝手に再起動を掛けられて修復された。これが原因だろうが、他にも... 2018/08/21 運用
運用 各バンドの利用実態(国内通信) Twitterでこんな質問を投げかけた。なんでこんなことを尋ねたかと言うと、帯域の狭いバンドはともかくとして、HFだと、21MHz帯とか、特に、28MHz帯のようにだだっ広いバンドでは一体どこをワッチすればいいのか、相手がいるのかと悩むので... 2018/08/16 運用
運用 PSK Reporterの地図、どんどん進化している アラビア文字とかキリル文字とか、一部、現地後の併記があったが、それがなくなった。英語一本になったみたい。また、かなり寄れるようになった。おかげで国内の到達地が詳しくわかるようになった。あ、それから、色が変った。海の色が変ったし、陸には色が付... 2018/08/07 運用
デジタルモード 初ネブラスカ、ねばってなんとかできた 30mバンド、FT8返ってきたレポートが-24なのでダメかと思ったけど、RRRを送り続けてみたら73を返してくれた。ありがたい。そもそも、こちらのCQも-24くらいだったはずなのに呼んでくれたことも嬉しい。 2018/08/03 デジタルモード運用
運用 PSK Reporterの地図が英語表記になった PSK Reporterの地名、OpenStreetMapの採用に伴って、現地語で表記されるようになっていた。キリル文字やらアラビア文字、また、中国語など読めなくて困っていたのだけど、いつの間にか、英語表記になっていた。これは助かる。キリル... 2018/08/02 運用
デジタルモード セントヘレナ、久しぶりのニューエンティティ なかなか増えないニューエンティティ。QSOできないどころか、WSJT-Xの赤紫表示を見かけることもほとんどない状態。久しぶりに出てきたので呼んだら取ってもらえた。30mバンド、FT8、セントヘレナ。二回のコールで取ってもらえた。一回目はちょ... 2018/07/30 デジタルモード運用