デジタルモード 160m FT8で北米に届いた 160mバンドで何とか海外局とのQSOできないかとやっているのだけど、これまで一度もQSOできたことがない。それどころか、PSK Reporterでも海外局からは一度もスポットされたことがなかったのだけど、ついに、スポットだけは確認できた。... 2019/03/22 デジタルモード運用
デジタルモード V84SAA 久しぶりのDXCCニューエンティティ、Brunei Darussalam。17mバンド、FT8 DXpeditionモード。QSBがきつく、何度か見えたり、消えたり。運よく、ピークのところで拾ってもらえたようだ。公式サイトはこちら。【追記】... 2019/02/10 デジタルモード運用
運用 QSOパーティ2019のステッカー到着 ミニレター(郵便書簡)で書類を提出し、返信封筒もミニレターを入れておいた今年のQSOパーティ、無事、ステッカー到着。大丈夫だろうとは思っていたが、実績もちゃんと作れた。 2019/01/26 運用
運用 QSOパーティの書類をミニレターで送ってみた 今年もJARLのQSOパーティに参加したので、書類を提出する。書類(サマリシート、ログシート)の作成は、去年と同じくTurboHAMLOGからctestwinを経由して印刷する。今回は、前回の「課題」としておいた「ミニレター(郵便書簡)」で... 2019/01/11 運用
運用 QSOパーティ、どのバンドに出ましたか? 思いつきTwitterアンケート。マルチバンドの方も多いだろうから、「主に」ということで。やはりと言うか、430が一番多い。Twitterアンケートでは選択肢が四つしか設定できないので、「その他」も多い。その中で目立ったのは、50と1200... 2019/01/07 運用
デジタルモード FT8 80m 初カナダ 記念のキャプチャ。うちの環境だと80mバンドはあまり飛ばないので嬉しい。何度か呼び続けていたら、なんとか拾ってもらえた。オーディオ周波数が1985だとはみ出てしまうので、すぐに引っ込めて1910に下がった。危ない^^;と思ったら、PSK R... 2018/12/26 デジタルモード運用
運用 Turbo HAMLOG操作関係 備忘録 Turbo HAMLOGを使っているときに、うっかりTABを押してそれまで入力していたものが全部消えてしまったことが何度か。またやってしまったので、がっかり感をツイートしたらいろいろ教えてもらえた。その辺り、教えてもらったことや、自分で確認... 2018/12/25 運用
運用 430 FMで伊豆大島が聞こえた Twitterで伊豆大島が聞こえるという情報でワッチしてみたらうちでも聞こえた。RS 55位。直線距離で100km弱。地図ははんけいのサービス。ワッチを続けていたら、先方は標高550mくらいの山の上のホテルで、その屋上に15エレ八木、1エリ... 2018/12/02 運用
デジタルモード WSJT-X 2.0-rc5をインストール インストールWSJT-X 2.0、次は12月10日のGA版(正式版)の予定だったのだろうけど、rc5がリリースされた。早速、インストール。「2018年12月10日には77-bitメッセージが標準になる。2019年1月1日までに全員WSJT-... 2018/11/27 デジタルモード運用
デジタルモード WSJT-X 2.0-rc4をインストール、早速QSO成功! WSJT-X 2.0-rc4が予定通りリリースされた。詳細と入手は下の公式サイトで。今回からはFT8での1.9.x形式はサポートされなくなる。つまり、1.9.xのFT8とのQSOはできない。1.9.x(~2.0-rc3)のFT8信号は2.0... 2018/11/14 デジタルモード運用