自作 XH 1.25ってなんだよ… XHコネクタ5pinと思って発注したものが届いたけど、小さすぎ…。左が届いたもの。右が比較用のXHコネクタ(4ピン)。XHコネクタって2.5mmピッチなんだけど、半分くらいのピッチ。販売サイトをよく見たら「XH 1.25」と書かれていた。な... 2020/08/01 自作
自作 【KiCad】コートヤードのオーバーラップ 基板のDRCを走らせると、「コートヤードのオーバーラップ」が大量に報告されて鬱陶しい。これは、フットプリントで定義されている「コートヤード」が干渉しているという警告。コートーヤードとは部品の占有面積みたいなものか?例えば、ケミコンをこういう... 2020/07/30 自作
自作 【お知らせ】TTCW03の再頒布、遅れます TTCW03用にAliExpressで発注していたスピーカが届いたのですが…ご覧のとおり、エッジが凹みまくり。こりゃ、さすがに使い物になりません。音は出ますけど、歪みますから。ダンボールとクッションで保護されていた状態でこれですから、出荷前... 2020/07/28 自作
自作 【KiCad】部品とワイヤの接続方法 今さらながら気づいた、KiCadでの配線方法。部品の足の端からワイヤを引っ張らなくてもいいんだ。ワイヤの上に部品を載せたり、部品を突っ切ってワイヤを配置しても大丈夫。ちゃんと然るべきところで部品とつないてくれる。へー。LTspiceと一緒か... 2020/07/22 自作
自作 秋月で買った金皮1%の抵抗の精度 先日、AliExpressで買った抵抗を測ったところ、仕様(誤差±1%)を満たしていなかったという記事を書いた。今度は、比較として、秋月電子通商で購入したものを測ってみる。仕様は同じく、金属皮膜抵抗 100Ω 1% 1/4W。ただし、外形は... 2020/06/30 自作
自作 AliExpressで買った金皮1%の抵抗の精度 恣意性を避けるため、端から10本、測定してみた。仕様は、金属皮膜抵抗 100Ω 1% 1/4W。測定結果: 98.30, 99.73, 94.96, 99.75, 99.56, 98.81, 97.95, 100.08, 100.28, 9... 2020/06/27 自作
自作 Twin-T発振回路の出力はどこから取るか? 二つの信号取出しポイントTwin-T発振回路は、正弦波に比較的近い信号が簡単に得られる。あちこちのサイトを見ていると、信号の取出しポイントが二種類ある。一方のT型フィルタの中点(というのか?)から取り出す方法と、トランジスタのコレクタ側から... 2020/06/09 自作
自作 FusionPCB、基板初回無料 ちょっと縁があって、FusionPCBさんが「基板製作初回無料」のクーポンを作ってくれました。100×100mmまでの基板、10枚を無料で製作できます(送料は別)。FusionPCBはサイトが日本語でわかりやすく、サポートも日本語で受けられ... 2020/06/06 自作
自作 KiCad 4.0.7から5.1.6へ移行 KiCadの5.xが出てからもう随分と経つ。でも、4.0.7をずっと使い続けていた。メジャーバージョンが上がるとこれまでに作ったものが使えるか不安なので。実際、3.xから4.xに移行したときには昔のものがグチャグチャになった。やり方が悪かっ... 2020/06/01 自作
自作 FusionPCBの基板価格調査 以前の調査から一年半くらい経ったので、改めて調査。前回は5枚の場合も調べたけど、面倒なので今回は10枚の場合だけ。その他は同じ(一番安いコース、OCS発送)。調査結果。通貨単位はUS$。数量代金送料合計単価14.9017.4522.352.... 2020/05/30 自作