デジタルモード RTTY (FSK) 送信テスト 自作インタフェースでRTTYの送信テストを行った。RTTYをやったことがなく、I/Fが自作、ケーブルも自作、無線機は古いTS-690で、一発で上手くいかないと何が悪いんだかわからない。案の定、上手く行かなくてTwitterでつぶやいたら、J... 2019/04/25 デジタルモード自作
デジタルモード 160m FT8で北米に届いた 160mバンドで何とか海外局とのQSOできないかとやっているのだけど、これまで一度もQSOできたことがない。それどころか、PSK Reporterでも海外局からは一度もスポットされたことがなかったのだけど、ついに、スポットだけは確認できた。... 2019/03/22 デジタルモード運用
デジタルモード 【備忘録】 FT8の周波数偏移幅 43.75Hz。こちらのサイトの計算を参考にした。実測結果も公開なさっている。最大周波数偏移幅が43.75Hzで、占有周波数帯域幅が50Hz。それはそれとして、諸元は「FT8」と一言書くだけでOKとして欲しいものだ。 2019/03/08 デジタルモード
デジタルモード WSJT-X 2.0.1をインストール WSJT-X 2.0.1がリリースされた。公式サイトによれば、2.0.1はバグ修正のリリースとのこと。2019年2月22日までに報告のあった問題点を修正したそうだ。WSJT-X公式サイトRelease Notes for Version 2... 2019/02/28 デジタルモード
デジタルモード T31EU、つながった 30mバンド、FT8をワッチしていたら、こんなメッセージが。これは、T31EUが10.131MHzで運用しているぞってことか。というわけで、早速、10.131MHzに移動。そうすると、案の定、T31EUがCQを出していた。すぐに呼んだのだけ... 2019/02/24 デジタルモード
デジタルモード 160m FT8のDX通信は難しい 先日から、160mバンドのFT8をちょくちょくワッチしている。韓国、中国、ASロシア、ハワイくらいはちょくちょく見える。EUロシアもときどき。ブルガリアは初だと思うので記念に。しかし、見えはしても、QSOには至らない。160m FT8の標準... 2019/02/20 デジタルモード
デジタルモード FT8、受信側での倍音発生 FT8の強力な局の受信により、受信側(つまり、相手ではなく自分)が倍音を発生させていると思われる事例。【こちらの設備】TS-6901st IF(8.83MHz)と2nd IF(455kHz)の両方のフィルタを実装では、受信信号。2,000H... 2019/02/17 デジタルモード
デジタルモード V84SAA 久しぶりのDXCCニューエンティティ、Brunei Darussalam。17mバンド、FT8 DXpeditionモード。QSBがきつく、何度か見えたり、消えたり。運よく、ピークのところで拾ってもらえたようだ。公式サイトはこちら。【追記】... 2019/02/10 デジタルモード運用
デジタルモード 久しぶりに-24dBをもらったQSO FT8で久しぶりに-24dBをもらってQSO成立。こういうのはテンションが上がる。ずっと付き合ってくれていたのだけど、それでもダメだと思ったようでCQに変ってしまった。そこで、こちらはAuto Seqを外して手動の体制へ。そしたらすぐにRR... 2019/01/23 デジタルモード
デジタルモード FT8の送信信号をFFTしてみた ~ ALCとの関係は? FT8とALCの関係は?FT8やJT65などの信号は「ALCを振らさないように」と言う話を聞く。信号が汚くなるらしい。本当かどうか、本当ならどうなるのか、ずっと気になっている。また、時折、倍音を引き連れた信号も見かける。あれはALCを振らせ... 2019/01/06 デジタルモード