デジタルモード 8J1RLの重複交信対策 今日(と言うか、正確には昨日)も南極の昭和基地8J1RLの信号が受信できた(20mバンド、FT8)。-7dBと結構強力。案の定、しばらくするとパイルアップ状態に。こんなメッセージも。どうやら、重複交信を積極的に排除しようとしているようだ。重... 2019/05/24 デジタルモード
デジタルモード FT4と新FT8の審査が終了した WSJT-X 2.1で導入されるFT4を使えるようにすべく行っていた変更の審査が無事終了した。当初、5月14日に届出を行ったのだけれど、WSJT-X 2.1ではFT8の仕様が変ることがわかったため、一旦取り下げて、再度申請(届出)。その後、... 2019/05/22 デジタルモード
デジタルモード 8J1RL(昭和基地)とつながった 20mバンドFT8をのぞいてみたら南極の8J1RLが出ていた。先日の経験で、PSK Reporterで信号が届いていたことがわかっていたので、今日も呼んでみたところ、拾ってもらえた。途中、先方からの信号がデコードできずレポートを送り続けてい... 2019/05/22 デジタルモード
デジタルモード FT4を受信してみる(WSJT-X 2.1.0-rc5の周波数の設定) FT4をワッチしてみたいWSJT-Xの新モード「FT4」。コンテスト用だと思ってたら、普通のQSOでも使われているらしい。ということで、ワッチだけでもしてみよう。WSJT-X 2.1.0-rc5をインストールしてModeをFT4にすれば、一... 2019/05/14 デジタルモード
デジタルモード 8J1RL(昭和基地)に届いた 20mバンド、FT8。40Wにロングワイヤ(CG-3000)。こちらの信号が南極に-12dBで届いたとはビックリ。向こうからはピークで0dB。これもビックリ。しかし、残念ながら、QSOできないまま、クローズしてしまった。次のチャンスにはぜひ... 2019/05/13 デジタルモード
デジタルモード WSJT-X 2.1.0-rc5、Log QSOウィンドウのボタン位置がでたらめ WSJT-X 2.1.0-rc5でQSOをLogに記録する際のウィンドウ、どうもなんか変な感じがしていた。ようやく理由に気づいた。「OK」「Cancel」のボタンの位置が一定していないのだ。三つとも「OK」と「Cancel」のボタン位置が違... 2019/05/08 デジタルモード
デジタルモード WSJT-X 2.1.0-rc5をインストール 予定通りテスト版が出ていた。今回は、Windows用のバイナリは64bit版も用意されていた。WSJT-X 2.1.0-rc5も、正式版と同じく、WSJT-Xの公式サイト内にダウンロードリンクがある。この下が、WSJT-Xの公式サイト。とい... 2019/04/30 デジタルモード
デジタルモード はじめてのRTTY QSO RTTY (FSK)で初めてQSOできた。ここのところ、7.030~7.040MHz付近をしばらくワッチしていたけれど、RTTYの信号はまったく聞こえず。いや、海外のコンテスト局はチラホラ聞こえたけれど、いきなりそんなところに飛び込むわけに... 2019/04/30 デジタルモード
デジタルモード EXTFSK 1.06 VS EXTFSK64 2.0e MMTTYを立ち上げていると、CPUパワーをずいぶんと使っていることに気づいた。MMTTYを閉じればCPUのパフォーマンスグラフが一気に下がるので間違いない。しかし、いろいろいじっていると、MMTTY自体ではなくて、EXTFSKがCPUリソ... 2019/04/28 デジタルモード
デジタルモード FT4 – WSJT-X 2.1.0で実装予定 WSJT-X 2.1では新しいプロトコル「FT4」が実装されるらしい。WSJT-Xの公式ページで文章が公開されている(一番下のところ)。日本語版もある。これによれば、FT4はコンテスト用のモードであり、FT8よりも2.5倍速いとのこと。送受... 2019/04/26 デジタルモード