デジタルモード JT65の送信信号の品質はオーディオI/Fで変るか?~THDとS/Nを見てみる 前回の記事、これのあと、Twitterでコメントを頂戴した。ということで、前回同様、三つのオーディオインタフェースでの出力波形をWaveSpectraで測定してみる。歪率の測定についてはWaveSpectra開発者自身による以下のページが詳... 2017/05/07 デジタルモード
デジタルモード WSJT-Xで「Log QSO」し忘れたら? うっかり、記録し忘れたときの対処法。当該QSOの行(緑の矢印)をダブルクリックする。「DX Call」の欄に相手局のコールサインが入力される(赤の矢印)。このとき、ダブルクリックした行にGLも含まれていれば「DX Grid」の欄にも反映され... 2017/05/07 デジタルモード運用
デジタルモード JT65の送信信号の品質はオーディオI/Fで変るか? あまりに取ってもらえないのは送信信号の品質が悪いんじゃないかと思い、オーディオインタフェースを替えたりしてみた。送信信号はPCからの出力信号。入力信号ではない。念のため。当初使っていたのが激安のUSBインタフェース。その後、PC(マザーボー... 2017/05/06 デジタルモード
デジタルモード WSJT-X、送信中にリグコントロールを失う WSJT-X、送信が突然切れた。Enable Txを押したら送信し始めたが、また切れてエラーがポップアップ。詳細を見たら次のように。Hamlib error: Protocol error while getting PTT stateもう... 2017/04/29 デジタルモード
デジタルモード JT65でCQを取ってもらった 40mbでCQ局を呼んでみても空振りばかりなので、こちらからCQを出してみた。操作にまごついて取り損ねたり、向こうからの応答がなく成立しなかったりで、なかなかうまくいかなかったけど、ようやくQSO成功。取ってくれたのはEUロシアの局。このと... 2017/04/25 デジタルモード
デジタルモード JT9での 10W VS 20W 40mbでのJT9。インドネシアのCQ局を呼んでみたら、一度目はQRZ、続いてSRI NO DECODE。と言われたので、送信パワーを10Wから20Wに上げてみたら取ってもらえた。His -13、My -24。ある程度はパワーを入れなきゃダ... 2017/04/23 デジタルモード
デジタルモード JT9での初QSO 40mbでのJT65がちっとも取ってもらえないのでJT9に移動してみた。そしたら運良くオーストラリアの局にとってもらえた。初めてのJT9。His -18、My -22。途中、一度送信に失敗して、再送要求された^^;取ってもらえるとは思ってい... 2017/04/23 デジタルモード
デジタルモード JT65での初めてのQSO 昨日、17mbをワッチしてみたらウクライナの局のCQが見えた。試しに呼んでみたら運良く拾ってもらえた。これが初めてのJT65でのQSO。His -12dB、My -25dB。よく拾ってもらえたものだ。こちらは10W送信。うっかり、JT_Al... 2017/04/22 デジタルモード
デジタルモード WSJT-Xの ! と ~ WSJT-XのBand Activityウィンドウに表示される国名は、これまでは「!」が付いていたけど、「~」というのが出てくるようになった。マニュアルを調べたら、未交信国か既交信国かを表しているとのこと(DXCCなので「国」ではないが、ま... 2017/04/19 デジタルモード
デジタルモード JT9がデコードされた 先日、「JT9がデコードされない」という記事を書いた。このときは、TS-690のフィルタの設定は次のようにしていた。8.83MHz: 6kHz455kHz: 6kHz6kHzの帯域があれば、JT65からJT9の範囲は充分カバーできるはずだか... 2017/04/18 デジタルモード