デジタルモード JT9は倍音の方がデコードしやすい? これは、WSJT-Xで強力なJT9の信号を受信した際のウォータフォール。本来の信号がDf 1900Hzあたりで、倍音が3800、4200辺りに見える(他にもいっぱい見えている気がするが)。こちらが、そのときのQSOの様子。私は1910Hzで... 2017/08/08 デジタルモード
デジタルモード 静かな中でのJT65 WSJT-Xのウォータフォールを見て、「何も見えないなぁ」と思っても、実は受信できることもある。バンドが静かだと、目視で見えなくても、もちろん、音でも聞こえなくても、しっかりQSOできる。これが理想的な姿だよなぁ、と思ったりもする。一方、こ... 2017/07/28 デジタルモード
デジタルモード JT65へのFT8の被りはフィルタでカット これまでの経緯は、こちらの記事。このFT8からの被りを何とかできないかと思っていたところ、jh8jnfさんからフィルタでカットできるかもしれないとアドバイスを頂いた。まず、使っている無線機はTS-690。IFの一番上は73.05MHzで、こ... 2017/07/23 デジタルモード
デジタルモード JT65へのFT8の被りか? WSJT-X 1.8.0 rc1に設定されている周波数を見ると、FT8はJT65の2kHz下に設定されている。なので、FT8はその2kHz内で運用するのが基本なんだろうと思うけど、JT65をモニタしてると被ってくる。そこで、無線機の周波数を... 2017/07/22 デジタルモード
デジタルモード JT65の汚い信号 – 歪んでいるのは受信側? 以前、JT65の信号が汚いという話を書いた。しかし、汚く見えるのは、実は受信側、つまり、自分の方に原因があるのではないかというのが今回の話。捕まえた信号がこれ。約1600Hzの信号、その2倍の3200Hz、3倍の4800Hzが見える。途中で... 2017/07/17 デジタルモード運用
デジタルモード FT8を受信 WSJT-Xのウォータフォールを見ていると、短いタイミングの信号が増えてきた。これがウワサに聞く新モードのFT8?15秒間隔での送受切り替えで、コンディション変化が激しいハイバンドでのQSO用だとか。パイルアップな局も短時間で済むのでよさそ... 2017/07/15 デジタルモード
デジタルモード JT65による時分割送信、というのかな? JT65では約50秒間送信するが、そのすべてを受信できなくても復号できる。実際、分の途中から受信を始めたり、逆に途中で(他のバンドに移ったりして)受信を止めても復号できることも経験している。で、これを巧みに使った(?)、時分割送信とも言える... 2017/07/12 デジタルモード
デジタルモード JT65の汚い信号 たまたま、私の信号をモニタしていたjh8jnfさんから指摘を頂いた。2倍音が出ていると。氏によれば、オーディオ段のどこかでクリップしているのだろうと。ALCを限界まで振らせたり、気づかずにオーバさせていることがあったりするのが原因かな。フォ... 2017/06/22 デジタルモード運用
デジタルモード バンクーバーへ-2dBで届いた 今宵の40mbは割と調子がいいのか、40mb(7MHz)のJT65でバンクーバーの局に-4dBで届いていた。さらに、その後、-2dBまで上昇。この局とは三日前にQSOできており、その際にもらったレポートは-16dBだった。日々、刻々と変るコ... 2017/05/20 デジタルモード
デジタルモード TS-690でのJT65送信時の周波数と送信電力 イマイチわかりにくいタイトルだけど…。つまり、JT65の送信時に電力計の針がフラフラするのがずっと気になっていて、信号の周波数によって送信電力が変化しているわけなので、実際のところどれくらい変化するので調べてみたという話。構成は、WSJT-... 2017/05/10 デジタルモード