書籍・雑誌 トランジスタ技術 2025年 5月号 今号の特集はモバイルバッテリ関連。もくじ。モバイルバッテリの仕組み・構造から活用までといったところか。USB PDのお陰でスマートフォンの充電器以外の用途が広がった。バラしてみた様子とか。モバイルバッテリを活用した製作記事は、電気弁当箱用の... 2025/04/08 書籍・雑誌
書籍・雑誌 トランジスタ技術 2025年3月号 トラ技2025年3月号の特集はUSB。今号は別冊付録があって、そちらは回路図の描き方。まずは、本誌のもくじ。USBはいろいろなことに使えるようにどんどん拡張されているので、ものすごく複雑になってしまっているように思う。特殊の最初の方はアナラ... 2025/02/09 書籍・雑誌
書籍・雑誌 トランジスタ技術 2025年2月号 トラ技2025年2月号は、プリント基板づくりの特集。これまでの特集とはちょっと切り口が違って、ケースありきや、小型化にまつわる話など。ネジ・ナットの選び方の記事も大いに参考になる。 2025/01/09 書籍・雑誌
書籍・雑誌 トランジスタ技術 2024年12月号 特集は「ChatGPT電子回路」。別冊付録が二冊で、一つは「今どき電源ICによる小型電源入門ハンドブック」。もう一つは、SF小説の「ペイル・ブルー・ドット」。まず、本誌の目次。特集の「ChatGPT電子回路」ってタイトルからはイマイチ意味が... 2024/11/08 書籍・雑誌
書籍・雑誌 トランジスタ技術 2024年11月号 オペアンプの特集が面白そうなので買ってみた。目次。特集だけでなく、特設記事もオペアンプ。「オペアンプ」じゃなくて「OPアンプ」と表記するのね、トラ技では。あ、こっちは「オペアンプ」だ。著者によるのかな?この特集では入門的な話はなくて、最近の... 2024/10/10 書籍・雑誌
書籍・雑誌 トランジスタ技術 2024年10月号 トラ技10月号が到着。記事を書かせてもらったので、一足早く入手。ということで紹介。10月号の特集は、「私のおすすめ部品集2024」。よく使う定番の部品やモジュールなどを紹介するという企画。SI4732-A10は、例のUV-K5をHFオールバ... 2024/09/07 書籍・雑誌
書籍・雑誌 トランジスタ技術 2024年9月号 今さらながら、トラ技の9月号を購入。出たときはあまり興味を覚えなかったのだけど、SAKURAとかEmmaの話とか見ていたら興味が湧いてきた。「そういえば、今発売中のトラ技の特集がそんな話だったような」と思い出した。Amazonではまだ普通に... 2024/09/06 書籍・雑誌
書籍・雑誌 トランジスタ技術 2024年8月号 特集は科学計測。正直なところ、私自身はあまり縁がない分野でよくわからない。計測の流れでAnalog Discovery関連の記事。Analog Discoveryの紹介に続けて、さらに活用するためのアダプタづくりの記事。「あれ?どこかで見た... 2024/07/08 書籍・雑誌
書籍・雑誌 CQ ham radio 2024年7月号 CQ誌2024年7月号、着。別冊付録のFT8関連の記事募集に応募したのが採用されたようだ。その別冊付録は「FT8最新ガイド2024」。約50ページ。最初はFT8の魅力について書かれているが、それ以降はFT8の始め方のような内容ではなく、FT... 2024/06/18 書籍・雑誌
書籍・雑誌 トランジスタ技術 2024年5月号 tinySA Ultraの実用度という側面からの記事を書かせてもらった。JARDの測定室開放サービスを使ってそこでの測定結果とtinySA Ultraでの測定結果を比べてみる。他に、特集と別冊付録でQucsStudioの入門。これはともて嬉しい。 2024/04/08 書籍・雑誌