自作

PWFL01とIC-705、電圧降下の状況

PWF01を作った方から、IC-705での電圧表示の情報をいただいた。それによれば、受信時が13.8V、送信時(10W)が12.9V。送信時は0.9Vほど落ちている。私の測定では、受信時と送信時での電圧降下は0.33Vほど。下の表は、PWF...
Windows

BitLocker回復キーの確認方法は簡単だった

Windows 11が入っているノートPCにUbuntuを入れてデュアルブートにしようと画策。Ubuntuのインストールを始めたところ、パーティションの分割のところで「BitLockerがかかっているから、まずはそれを解除しろ」といったメッ...
無線機

IC-7300の後継機はいつ?

思いつきのアンケート。IC-7300が発売されたのは2016年1月。すでに9年以上が経過したベストセラー機。毎週、価格調査をしているが、実質価格は9万円台の前半と、かなり割安感も出ている。あまり古臭さは感じられないけれど、10年近くになるこ...
通販

【定点観測】IC-7300M、本日のお値段(93,579円)

夜中になって思い出した。今回の最安値の検索結果。今回も最安値ショップはイズクラさん。正しいストア名は長くて覚えにくく、平仮名ばかりで文章にするととても見づらいので、イズクラさんにしておく。他店は在庫なしの状況も変らず。イズクラさんでの詳細。...
Windows

0xc000014c、再び

Windows 10、普通に使っていたら、突然、青画面。このあとリスタートがかかって、立ち上がるのかと思いきや、また青画面。「要修理」とのこと。エラーコード0xc000014cで、検索したら、ヒットしたものの中にこのブログがあった。何だ。前...
その他

ミニレターに宛名印刷する方法

郵便料金が上がった一方で、ミニレター(郵便書簡)は内容物制限が撤廃されたのでちょっとしたパーツなども送れるようになった。定形郵便は25gまでという枠がなくなったが、その代替的位置づけというか。ミニレターだと定型の最大サイズよりもだいぶ小さい...
お知らせ

【頒布再開】PWFL01 – 電圧降下兼リプルフィルタ

部品が調達できたので頒布を再開します。「PD電源でIC-705を動かすのに、定格上限近くの15Vで使うのはちょっと気持ち悪い」、また、「リプルがそれなりに大きそうなのもなんか嫌」という気持ちをスッキリさせるために作ったアダプタです。電源ケー...
お知らせ

【事務連絡】LPFS01の頒布を10月~11月頭頃(2024年)にお申し込みくださった方へ

上記の時期にこちらLPFをお申し込み下さった方への連絡です。450MHz用のLPFのパーツに入れ間違いがありました。本来は8.2pFのところ、82pFを入れてしまっています。下の写真のように「82」と手書きしてあります。82に「8.2」と書...
お知らせ

【頒布再開】LPFS01 / LPFS02 – 144MHz帯・430MHz帯用LPF

部品が補充できましたので頒布を再開します。詳細と申込みはこちらのページです。
通販

【定点観測】IC-7300M、本日のお値段(95,557円)

早速、今回の最安値の検索結果。今回も最安値は、いずちょくらいいねっと。前回、最安値ながら在庫なしだった株式会社電化パーツ組(?)のe-connectionなどは、今回は価格も上がったので、表示価格でも「いずちょくらいいねっと」が最安値。しか...