デジタルモード

FT8での自由文の送信方法

【お断り】以下は、WSJT-X 1.8.0-rc1の場合の挙動。rc2ではシーケンスが進むことでのメッセージの上書きはない模様。したがって、適当なタイミングでTx 5にメッセージをセットしておけば、それが送出される。簡単になった。FT8では...
運用

PSK Reporterに送信していないバンドでスポットされている

しばらく40mbでは送信していないのに、PSK Reporterに痕跡がプロットされていた。この時間帯には、私は20mbで送信していた。PSK Reporterのバグかとも思ったけど、おそらくはスポッタ(報告者)側の問題じゃなかろうか?つま...
アンテナ

CG-3000のノイズ対策 – パスコンを追加してみた

CG-3000からのノイズが2m FMメイン(145.00 MHz)に入る件の続き。最初の話はこちらの記事。この対策で効果はあったのだけど、日によって(CG-3000のチューニング状態によって?)は、まだノイズが入ることがある。2mの無線機...
運用

結構飛んだ日

運用

2m FMで200km

2m FMで9エリアからのCQが聞こえてビックリ。富山県黒部市の唐松岳移動とのこと。呼んでみたらとってもらえてまたビックリ。シグナルは、相手局 52、自局 51。向こうは山小屋の窓から3エレとのこと。出力電力は聞いていない。こちらはJ型アン...
アンテナ

GAWANTのバンド拡張方法は?

ハムフェアの影響か、このブログのGAWANT関連のページのアクセスが増えている^^ならば、折角なので小ネタを。「そもそも、GAWANTとは」みたいな話は、以前書いたこちらの記事の冒頭を参照。そして、私の「もどき」としての一応の完成形がこちら...
デジタルモード

FT8で-24dBのデコードができた!

WSJT-X 1.8.0-rc2 でFT8の受信性能が改善されて、「場合によっては-24dBまで」になった。これについては、こちらの記事に書いた通り。で、先程、本当に-24dBのデコードができた。-21dBはチラホラ、-22dBはときどき。...
デジタルモード

FT8を運用してみて

FT8を使い始めて約十日。この間、FT8に限定して運用してみた。WSJT-X 1.8.0-rc2も出たことだし、ここらで一旦まとめてみる。交信局数を数えてみたら100局ほどだった。JT65やJT9で既にQSO済みの局も多い(数えてはいないけ...
デジタルモード

WSJT-X 1.8.0-rc2 は周波数設定が空だった…

WSJT-Xの公式サイトをのぞいてみたら、1.8.0-rc2が出ていた。リリースノートから一部引用。 Release: WSJT-X Version 1.8.0-rc2 September 2, 2017 -----------------...
その他

パーツ確認にはiPhoneの拡大鏡が便利

老眼率が高いカムバック組の強い味方が、実はiPhone。ホームボタンを3クリックで拡大鏡が起動するのだけど、iOS 10からの新機能のため知らない人が多いみたい。ちょっと設定も必要だし。ということで、簡単に説明。設定は、一般→アクセシビリテ...