運用 WSJT-X 1.8.0-rc2にはボリュームスライダがない 以前のWSJT-Xには、左下のオーディオレベル表示の横にレベル調整のスライダがあった。確か、1.7.0まではあったはず。ところが、1.8.0-rc1では、スライダはあるものの、動かしても反応しなかった。つまり、レベルは外部で調整するしかなか... 2017/09/29 運用
デジタルモード WSJT-Xの送信ウオッチドッグの挙動 WSJT-XでCQを出していたら、延々と止まらない。ウオッチドッグの設定はもちろんやっている。上のように設定画面のTx Watchdogを6分にしている。これで、何も操作しなければ、最大で6分の送信で停止するはず。しかし、最初の図のように、... 2017/09/23 デジタルモード
デジタルモード FT8での自由文の送信方法 【お断り】以下は、WSJT-X 1.8.0-rc1の場合の挙動。rc2ではシーケンスが進むことでのメッセージの上書きはない模様。したがって、適当なタイミングでTx 5にメッセージをセットしておけば、それが送出される。簡単になった。FT8では... 2017/09/13 デジタルモード
デジタルモード FT8で-24dBのデコードができた! WSJT-X 1.8.0-rc2 でFT8の受信性能が改善されて、「場合によっては-24dBまで」になった。これについては、こちらの記事に書いた通り。で、先程、本当に-24dBのデコードができた。-21dBはチラホラ、-22dBはときどき。... 2017/09/08 デジタルモード
デジタルモード FT8を運用してみて FT8を使い始めて約十日。この間、FT8に限定して運用してみた。WSJT-X 1.8.0-rc2も出たことだし、ここらで一旦まとめてみる。交信局数を数えてみたら100局ほどだった。JT65やJT9で既にQSO済みの局も多い(数えてはいないけ... 2017/09/08 デジタルモード
デジタルモード WSJT-X 1.8.0-rc2 は周波数設定が空だった… WSJT-Xの公式サイトをのぞいてみたら、1.8.0-rc2が出ていた。リリースノートから一部引用。 Release: WSJT-X Version 1.8.0-rc2 September 2, 2017 -----------------... 2017/09/07 デジタルモード
デジタルモード WSJT-XのSplit OperationでDFの問題を解決 以前、JT65の送信時における周波数と電力について書いた(DFによって送信電力が変ってしまうという話)。これに関して、WSJT-Xの設定項目にあるSplit Operationを使えば対処できるというコメントを頂いた。こちらに改めてまとめて... 2017/09/06 デジタルモード
デジタルモード FT8、意地の再送 FT8だとデコードできなかった場合には自動再送してくれるので手間はかからない(オートシーケンスモードを使っていれば)。FT8はJT65に比べて受信限界レベルが良くないので、この自動再送が機能することが多々ある。今回、自動再送がかなり続いたQ... 2017/09/04 デジタルモード
デジタルモード WSJT-XのQRGの設定方法 WSJT-Xの周波数一覧へ7.041MHzを設定する法を教えて欲しいという質問を頂戴したので、簡単に。まず、File → Settingsで設定画面を開き、Frequenciesタブを選択します。ここで目的の周波数等を設定するのですが、「追... 2017/08/30 デジタルモード
デジタルモード FT8 初QSO FT8の申請が通ったことだしQSOしてみようと思いWSJT-XのモードをFT8にしてみたところ、「Auto Seq」と「Call 1st」というチェックボックスがあることに気づいた。こりゃ何だ、ということで、早速検索。見つけたのがこちらのブ... 2017/08/27 デジタルモード