自作 Volumioの初期設定をWi-Fi経由のPCで行う場合 こちらの記事にVolumioの初期設定時の接続ができないという質問をもらった。試しに、新たにVolumioを書き込んだmicroSDを用意してやってみたけれど、上のページ手順通りに問題なく接続できる。ふと思ったのは、上のページの手順はスマー... 2021/05/03 自作
自作 RZDA02もう一台 RZDA02(ラズパイネットラジオ)が便利で、もう一台欲しくなったので製作。今回はチップ部品はホットエアーの練習を兼ねて。だいぶ慣れて来たように思う。ハンダの量にムラがある(多め)が、クリームはんだを楊枝で塗っているのでしょうがない。メタル... 2021/02/28 自作
自作 お手軽電圧電流計 市販のモジュールにDCジャックとプラグを付けてケースに入れただけ。これでラズパイネットラジオの消費電流を測ってみる。出力側のプラグのケーブルは短くていいだろうと思ったけど、さすがにちょっと短すぎた。もうちょっと長い方が使い勝手は良いだろうと... 2020/11/22 自作
自作 Volumioのネットラジオがブツブツ途切れる原因は? 自作のラズパイネットラジオ機を使ってVolumioでWebラジオを聞く際に、音声がブツブツ途切れるようになってしまうことがある。どこか特定の局が途切れるのならその局(か、その局とのネット経路)に問題があるのだろうけど、すべての局が途切れるの... 2020/11/16 自作
自作 Volumio 2で何も再生できなくなったときの対処法 Webラジオを片っ端から再生しようとしていると、ときどき何も再生できなくなることがある。ネットラジオもつながる局ならいいのだけれど、落ちている(死んでいる)局が多く、そう言うのを開こうとすることが続くとどうもコケるみたい。そう言う場合は、R... 2020/11/09 自作
自作 VolumioでAmazon Musicを聞くことはできるか? 結論から言うと、「できない。しかし、代替案はある。一応…」ってところ。方法1: ダウンロードする購入した楽曲ならダウンロードできる。手順は公式サイトで。そのファイルをNASなどに置いてVolumioで再生するだけ。ファイル再生の通常の方法と... 2020/10/20 自作
自作 Raspberry Pi Zero W + Volumio2、最初の設定~ネットラジオを聞けるようにする VolumioをRaspberry Pi Zero Wで動かそうとしたときに、最初に悩むのが「どうやって設定するの?」っていうことだろうと思う。何しろ、ディスプレイもキーボードもなく、USB端子はMicro USB。その上、ネットワークはW... 2020/10/17 自作