PR

NanoVNA

測定器

NanoVNAの高域特性の改善改造

昨年末くらいにNanoVNAの高域特性を改善するというお話をja1turさんからコメントで頂いた。そのコメントがある記事はこちら。ご本人のブログで具体的な改造方法の解説してくださったので、やってみたところ、上手くいった。改造方法ja1tur...
測定器

ケース付きNanoVNA(NanoVNA-H)も色々

ちょっと前からケースに入ったNanoVNAが出回っている。化粧箱に入っていて見た目も立派。eBayやAliExpressで「NanoVNA-H」と検索すれば見つかる(検索結果には従来のものも混ざっているけど)。これも価格は結構バラついている...
測定器

NanoVNASaver 0.2.2がリリースされた

NanoVNASaverの新バージョンが出た。それまでのペースを考えると、今回はちょっと間が開いた。リリースノートによれば、クリスマスと正月の休暇だったらしい(休暇中、忙しかったみたい)。バージョンアップの内容とダウンロードは公式サイトから...
測定器

NanoVNA、復活!

液晶パネルを壊してしまったNanoVNAを修理した。壊した話はこちら。LCDパネルを調達あのLCDパネル、フレキ基板にコンデンサとか乗っているので、てっきり専用品だろうと思っていた。なので、部品として手に入るとは思ってもみなかったので、探し...
測定器

VMAでSWRを測定する

VMAを使ってSWRを測定する方法をコメントで教えていただいた。ということで、早速やってみる。測定準備まず、LTDZにリターンロスブリッジをつなぎ、DUTはオープンでスイープ(もちろん、REFには50Ωのダミーロードを装着)。2mの...
お知らせ

【お知らせ】 NanoVNAケース、頒布します

プリント基板を使ってNanoVNA用のケースを作りました。ご希望の方に頒布します。オプションでL/C測定用のアダプタもあります。詳細と申込みはこちらをご覧ください。なお、頒布数は5セットです。終了しました。
測定器

NanoVNASaver 0.2.1がリリースされた

NanoVNASaverの新版が出た。ダウンロードサイトNanoVNASaver 0.2.1の変更点の確認とダウンロードはこちらで。グラフの操作性向上今回は、前版0.2.0からのマイナアップデート言う扱いだけど、操作性が非常に良くなった。拡...
測定器

同軸ケーブルの短縮率を測る ~ NanoVNAのTDR機能編

この前、同軸ケーブルのインピーダンス変化(対周波数)を使って、短縮率を求めた。別解として、NanoVNASaverのTDR機能を使って短縮率を求めてみる。前回はRG-58C/U 10mを使ったが、せっかくなので、今回は別のケーブルを使ってみ...
測定器

NanoVNA、ファームウェア0.5.0 大文字版

NanoVNAの新しいファームウェアがリリースされた。本家のedy555さんの0.5.0。これをインストールしてみようと思ったのだけど、フォークの一つのrealdさんの「字がでかい版」のベースが0.5.0になっていた。ということで、こちらを...
測定器

同軸ケーブルの短縮率を測定する

先日、ある方とQSOした際に、NanoVNAで同軸ケーブルの短縮率(速度係数、Velocity Factor)を測る話しになった。そう言えば、まだやっていなかったので、この機会にトライしてみる。原理開放端の同軸ケーブルはλ/4の長さ(電気長...