自作 0Ωの抵抗を買ったことがあるか? 思いつきのアンケート。募集期間は4時間だけにしたのだけど、思いの外たくさんの回答をいただいた(130票)。ご協力に感謝します。買ったことがある人は極少数だろうと思っていたのだけど、予想は完全に外れた。実に、約65%の方々が0Ωの抵抗を買った... 2024/11/13 自作
自作 抵抗を立てる場合、カラーコードは上から?下から? ふと思い立ったTwitterアンケート。ご協力に感謝。上から順にという方が圧倒的多数の67%。気にしない方も割と多く27%。下からという方は最も少ない6%。私は、以前は上からだったけど、最近は下から。何となく。整形済み品は上からになっている... 2023/04/24 自作
自作 RMEE02に温度計機能を追加する トランジスタ技術 2022年10・11月号の「E24系列表示付き! Arduino抵抗測定器の製作」のオマケ記事。装置全体の構成などはトランジスタ技術誌に掲載。専用基板についてはこちらの記事。追加機能の構想と仕様ちょっとした改造で温度計にし... 2022/10/27 自作
自作 5kΩくらいの抵抗、何気なく使うのは4.7kΩ?5.1kΩ? 回路上、値がシビアではない場合の抵抗値、どっちを使う人が多いのかと、ふと思いついてTwitterアンケート。結果は、概ね2:1で4.7kΩ派が多い。私も4.7kΩ。昔の電子工作の記事で4.7kΩをよく見かけたのでその刷り込みだと思う。電子ブ... 2022/10/11 自作
自作 抵抗の実装、好みは縦?横? (リード品の)抵抗を基板に実装する際、立てる・寝せるの二通りがある。これって、好みによるところも大きいんじゃないかと思って、Twitterでアンケートしてみた。結果は、概ね1:2で寝せる派の方が多い。ご回答くださった皆様、ありがとうございま... 2021/09/16 自作
書籍・雑誌 トランジスタ技術 2021年7月号 特集「抵抗,コンデンサ,コイルの徹底活用」に惹かれて購入。こうした抵抗とかは「初歩のお勉強」の範囲だと理想的な特性として考えるけれど、実際のところは当然理想デバイスではない。また、種類によって特性も様々。雑誌に載っている回路とだと指定されて... 2021/06/10 書籍・雑誌
自作 自作抵抗計(RMEE01)、校正機能(テストリード補正) 自作の抵抗計、テストプローブを使った場合に、そのテストリードのコネクタ(バナナプラグ)の接触抵抗とテストリード自体の抵抗が気になる。テストリードの端子を接触させた状態で0.2Ω強ある。大した値じゃないけれど、例えば10Ω以下を測ろうとした場... 2021/04/17 自作
自作 自作抵抗計の精度 自作の抵抗計をケースに入れた。まず、これまでの話。むき出し状態ではいまいちだけど、ケースに入るとそれなりに見栄えがする。この自作した抵抗計、原理的にはそこそこの精度が出るはずだけど、やはり実際のところがどうなのか見てみたい。ということで、D... 2021/03/31 自作
自作 E24系列抵抗計 ~ 二次試作 基板を起こした。Arduinoから素のATmega328Pに置換え。ソフトは前回のままで動いた(Arduino IDEにセットする「ボード」を変更しただけ)。動作は良さそうなのでケースを作ろう。 2021/02/02 自作
自作 E24系列抵抗計 ~ ソフト修正 ソフトウェアをいじって、(前回と比較して)だいぶ読み取りやすくなった。「E24系列で言うところの何Ω?」がすぐわかって便利。測定部と、人にとってわかりやすく提示するための情報処理を兼ね備えた装置といったところ。 2021/01/18 自作