2020

アンテナ

本物のNAGOYA NA-805らしいのだけど…

144/430/1200MHzのミニアンテナ、NAGOYA NA-805をAliExpressで見つけた。以下は、販売ページのキャプチャ画像。実は、同じ品で、以前ニセモノを掴まされたことがある。しかし、今回のものはホンモノらしい。日本語訳だ...
測定器

白トカゲ版NanoVNAのファームウェアを0.6.0に上げてみる

NanoVNASaverの動作チェックの目的のため、白トカゲ版のNanoVNAのファームウェアは0.2.3にしておいたのだけど、バージョンアップしてみることにした。以前、バージョンを上げると特性が改善したという経験があるので。インストールイ...
お知らせ

【お知らせ】 TTCW02頒布終了(アディショナルタイム(?)あり)

「TTCW02 - モールス練習機」の在庫がなくなりました。そのため、先日お知らせしました通り、これで、一旦終了とします。しかし、一台分だけ部品セットがあります。ただし、底板の仕様が違います。本来のものがなくなったため、代品となります。全面...
無線機

IC-705のネットショップでの予約価格

ICOMのIC-705の予約がTwitterで話題になっているので、オンラインショップでのお値段を調べてみた。ポイント還元を考えれば、多分、Yahoo!ショッピングが結構安いのではないかと思う。115,800円。ここは、2万円以上で送料無料...
運用

1200MHz初運用 with 2/3λヘンテナ

1200MHzで初めての運用をしてみようと思い、枡形山展望台に移動。写真にはたまたま人が写っていなけれど、実は結構いた。子供連れ、犬連れ。ジョギング(?)の人々。展望台からの眺望。運良く、すぐにCQを出している局が見つかったが。しかし、途切...
運用

QSOパーティ2020、ステッカー着

今年のQSOパーティのステッカーが届いた。今回も郵便書簡(ミニレター)で。21日に投函して、31日に着。ネズミのしっぽって縞があるんだっけ?裏には、ウワサの丁寧に押されたJARLの住所印。テープ留め(開封前)。ミニレターの手紙部分はカットし...
測定器

SW-102が返送されてきた

この続き。誤解判明その後のやり取りで、私が誤解していたことが判明。私の理解:まず、現行版(V2.06)の新品を送ってくれる品代: 無料送料: 有料ファームウェアを修正後、私が送ったSW-102を返送してくれる品代: 無料(これは当然)送料:...
免許

免許状の件、総通に電話してみた

この話の続き。平成29年(2017年)4月25日付けの免許状には144MHz帯の電波の型式にG7Wと500H A1Bもあるが、今回はこれが抜けている。電話して調べてもらったところ、確かにそのときの免許状はその通りになっているが、その年の8月...
アンテナ

1200MHz帯用h型アンテナを作る

アンテナアナライザがあるとアンテナを作りたくなる。というわけで、N1201SAを使って1200MHz帯用のシンプルなアンテナを試してみようと思い、h型アンテナを作ってみる。「h型アンテナ」はアルファベットの「h」のような形状をしたアンテナ。...
測定器

N1201SA アンテナアナライザを使ってみる(クーポンあり)

BanggoodからAAI社のN1201SAというV/UHF帯用のアンテナアナライザの提供を受けたのでレビューがてら使ってみる。また、このブログを読んで下さっている方のために、クーポンを発行してもらった。これについては記事の最後で。N120...