測定器 ET618(ケーブルテスタ)レビュー BannggoodからケーブルテスタET618とオプションをレビュー用に送ってもらったので試してみる。上のリンク先を見ると、ET616とET618という二つのモデルがある。ET616がシンプルなモデル。ET618はそれにマルチメータ(DMM... 2022/08/29 測定器
オシロスコープ FNIRSI DSO-TC2 レビュー(オシロスコープ兼パーツテスタ) 上位版のDSO-TC3が発売されており、そちらの方が圧倒的に良い。値段も大差ない。詳細はこちら。以下、元々の記事。Banggoodからレビュー用としてFNIRSIのDSO-TC2を送ってもらった。これは、片手サイズの装置で、オシロスコープと... 2022/08/02 オシロスコープ
オシロスコープ オシロスコープ、何台持っていますか? 単なる思いつきのTwitterアンケート。持っている人を前提に考えたので「0台」の方は対象外。持っているのが前提なら「1台」を入れてもあまり意味がないだろうと思ったので、選択肢は2台以上にした。果たしてこれでどれくらいの回答が得られるかと心... 2022/08/01 オシロスコープ
VNA JNCRadio VNA 3G(秋月電子等扱い) 秋月でVNAを扱っているのを見つけた。【追記】 マルツでも扱っていた。主なスペックは、50kHz~3GHz、4.3インチIPS方式(800×480)で外見もNanoVNA-F V2に酷似している。秋月の説明では、メーカ(ブランド)はSeee... 2022/07/28 VNA
VNA NanoVNAファームウェア v1.2.00(DiSlord氏版) NanoVNAのファームウェアをDiSlord氏版のv1.2.00に入れ替えてみる。DiSlord氏版ファームウェアその前にちょっと整理。今現在、販売されているNanoVNA-H(2.8インチ) / NanoVNA-H4(4インチ)はhug... 2022/07/20 VNA
オシロスコープ RCP500 電流プローブ Banggoodから電流プローブのレビューのオファーを頂いたので送ってもらった。ものはMicsig社のRCP500というモデル。仕様詳しい情報はメーカのサイトにある。主な仕様を抜き出しておく。Bandwidth15-300KHz(-3dB ... 2022/07/13 オシロスコープ
VNA NanoVNA-H4 HW V4.3(microSDスロット付き) 手元のNanoVNA-H4が不慮の事故によって動かなくなってしまった。LiteVNA 64やNanoVNA-F V2があるので特に困りはしないのだけど、やはりリファレンスとしてNanoVNA-H4も持っておきたい。それに、最近のNanoVN... 2022/07/12 VNA
VNA NanoVNA-F V2の画面キャプチャの代替案 NanoVNA-F V2の残念な点の一つが画面キャプチャ(スクリーンショット)ができないこと。もちろん、PCにつなげばそちらで可能なのだけど、それだとPCが必要なのが難点。屋外でアンテナの調整をやっているときに記録しておきたいと思ったときに... 2022/06/30 VNA
VNA 【クーポンあり】NanoVNA-F V2を試用 Banggoodがレビュー用としてNanoVNA-F V2を送ってくれたので試してみる。要約最初にざっくりまとめるとこんな感じ。上限周波数が3GHz(下限は10kHz)基本的な使い方はNanoVNAと同じ画面が大きく、解像度も高くて見やすい... 2022/06/26 VNA
VNA 5600MHz帯用のアンテナ? 部品の足を切っていて思った。「これって、アンテナにしたら何メガ?」寸法を測ってみると、27mm位。この長さが半波長になる周波数を計算してみると、5556MHz。5600MHz帯のアマチュアバンド用のアンテナになりそう。ということで、真ん中で... 2022/03/20 VNA