PR

測定器

測定器

格安スペアナ

世の中、次から次へと面白いものが出てくる。激安のスペクトラムアナライザを教えてもらった。eBayで調べてみたところ、三種類見つかった。LTDZ 35-4400M Spectrum Analyzer35~4400MHz92×48mm5,000...
測定器

NanoVNA、画面キャプチャ ~ Pythonをインストール

NanoVNASaver 0.2.2から、NanoVNASaverでNnoVNAの画面をキャプチャできるようになった。これを使うのが楽。NanoVNA本体の画面をキャプチャできるようなので、挑戦してみる。上の記事によれば、NanoVNAのソ...
測定器

NanoVNA、白黒比較

Twitterで、NanoVNAの白の方だと300MHz辺りにヒゲが出るとの話があった。ということで、比較してみる。条件使用するNanoVNAは手元の二つ。ファームウェアはどちらも0.2.3にアップデートしてある。NanoVNASaver ...
測定器

NanoVNA、到着 その二

そう言うわけで、二台目のNanoVNA。今度は、シールド付きを謳っている業者から購入した。開封の儀その前に、前回のものはこちら。今回届いたものはこれ。プラケース入り。NanoVNA本体のSMAコネクタにはキャップはなく、キャリブレーション用...
測定器

NanoVNASaver 0.1.3がリリースされた

TwitterでNanoVNASaver 0.1.3のリリースを知った。「0.1.2は抜けたのかなぁ」、と思ったら、一週間ほど前にリリースされていた。完全に見落としていた…。せっかくなので、順に見てみる。「NanoVNASaver」と「Na...
測定器

FA-VA5にアクリルパネルを付ける

FA-VA5のファームウェアをアップデートしたついでに、購入しておいたアクリルパネルを付ける。と言っても専用品があるわけではなく、窓サイズに合せて切ってもらったアクリル板。サイズは、ノギスで測って、35×64mm。厚さは2mm。この厚みだと...
測定器

FA-VA5のファームウェアを更新する

FA-VA5のファームウェア、バージョン1.08がだいぶ前にリリースされており、そのうちアップーデートしようと思っていたのだけど、面倒で1.07のまま。さすがにそろそろやるかと思って公式のダウンロードサイトを見に行ったら、1.09が出ていた...
測定器

NanoVNAのジャンパをタクトスイッチに変更した

先日、NanoVNAにDFUモード用のジャンパを付けたが、やはり、どうにも邪魔。出っ張りが結構大きいし、通常時はジャンパポストを付けないので、指に当たって痛い。ということで、タクトスイッチに変更した。本当は、高さ(底板との距離)の都合でこの...
測定器

NanoVNASaver 0.1.1がリリースされた

NanoVNASaverの新しいバージョン0.1.1がリリースされたので、早速使ってみる。なお、NanoVNASaverの基本的な使い方はこちらの記事で。以下、0.1.1で気づいた事柄。キャリブレーション「Calibration assis...
測定器

NanoVNA、ファームウェアを0.2.3にバージョンアップした

NanoVNAの新しいファームウェア(0.2.3)がリリースされたので手元のものをアップデートする。しかし、液晶パネルが壊れてしまったため、画面操作でDFUモードに移行することができない。しょうがないので、ハードウェアジャンパで対応。ハード...