PR

自作

自作

uBITX、中波カットHPF ~ 実機確認

以前、uBIX用の中波放送カット用HPFを検討した。シミュレーション結果はこちらの記事。これを実際に動作確認してみる。回路図。当該回路だけを載せた基板。OSA103 Miniで解析。カットオフ周波数が期待よりも高い。1.9MHzあたりで-3...
CW

音がきれいなモールス練習機

Twin-T型発振回路を使って、ほぼサイン波のオシレータを作ってみた。電源電圧は、5~13.8V対応。発振周波数は、約600~800Hz(可変)。その他の特徴としては、発振部、周波数可変VR、アンプ部が切り離せるようにしている(基板を割れる...
自作

Fusion PCBとは相性が悪いようだ…

一月ほど前にFusionPCBに基板を発注した。発注後、アンケートの依頼メールが来ていたので回答したところ、$10のクーポンが送られてきた。まったく期待していなかったので嬉しい。ただし、有効期間が一カ月で、その期限は11月5日。つまり、今日...
アンテナ

SWRインジケータを製作

こないだ届いたプリント基板のうち、まずは小物のSWRインジケータを作った。シンプルなものだけど、ユニバーサル基板だとそれなりに面倒。プリント基板があるとはやっぱり楽だった。タカチのケース、SW-65にバリコンと並べてぎりぎり収まる。自作GA...
自作

ELECROWから基板が届いた

こないだELECROWに注文した基板、もう届いた。配送にはOCS/ANA Expressを使い、発送から一日で到着。早い。国内配送業者は佐川急便。開封。各5枚で発注し、5つの内3つが6枚入りだった。ということで、ラベル上の手書き数字は基板の...
自作

ELECROW、基板発送の連絡

先日、Elecrowに発注した基板、発送した旨の連絡が来た。ラベルにある手書きの数字、基板の枚数だろうか?そうすると、5枚×2、6枚×3ということになる(発注は各5枚)。面付け追加料金の話はなかった。前回同様で安心。トラッキング情報を見てみ...
自作

ELECROWに発注してみた

Fusion PCBで追加料金(または、スロット削除)と言われた基板、そのままでELECROWに発注してみた。以前、同様なものをELECROWで作ってもらたことがあるので。ELECROWも一番安いコースは$4.9(5、または、10枚)。以前...
自作

FusionPCBはキャンセルした(面付け扱い)

先日、FusionPCBに発注した基板、キャンセルした。先方によるガーバーファイルをチェックの結果、複数のdesignが含まれているとのことで、追加料金が発生する由。異種面付けと判断された模様。発注した五基板中、四基板がそうした状態で、追加...
自作

Fusion PCB、基板製造中の模様

先日発注した基板、「そういえば、国慶節の休暇は終っただろうに連絡が来ないなぁ。連休明けで混んでいるのかな?」と思ってメールを探してみたら、とっくに来ていた。メールのタイムスタンプは10月7日の早朝。休暇中じゃかなったんだろうか?Web上での...
自作

Fusion PCBに基板を発注してみた

Fusion PCBの$1バーゲンに乗ってみるuBITXの付加回路がだいたいまとまってきた。これ以上机上デバグをやっても先に進みそうにないので、実機実験に移すことにする。当初はちょっとした付加回路を数点程度のつもりだったのだけど、いろいろな...