jh4vaj

工具

リフローハンダ用ミニホットプレートを試す

リフロー用のミニホットプレートをレビュー用としてBanggoodから送ってもらった。小さな基板用。不満点もあるが、一応使える。値段相応と言ったところか。
書籍・雑誌

トラ技 2023年11月号 tinySA Ultraの記事の補足

トランジスタ技術2023年11月号のRFのコーナでtinySA Ultraの紹介記事を書かせてもらいました。前編、後編の二回の予定で、今回の前編ではtinySA Ultraの特徴(従来品のtinySA Basicとの違い)や基本的な操作方法について紹介しました。
VNA

NanoVNA、5351のMODE設定による影響

NanoVNA-H/H4ではSi5351かMS5351が使われている。この設定を間違えると高い周波数で測定誤差が生じる。その確認実験。
VNA

NATEC MC100-SETを試す

ナテック社の「M-SMA型変換コネクタセット MC100-SET」はインピーダンス整合を考慮したM型変換コネクタ。これと素性不明のMコネを430MHzでNanoVNAを使って比較測定すると、インピーダンス不整合による悪影響がよく分かる。
運用

カーボン釣竿とATUで運用してみた

短めのカーボン釣竿とATUを使ってHFで運用してみた。短いとやはりローバンドは厳しい。1:9 UNUNの併用でマッチングは取れた。また、カウンタポイズが重要なことを改めて確認した。
免許

マイクを使ってのF2Aの手続き ~ 実践編

低周波発振器の音を無線機のマイク(内蔵・外部)で拾ってF2A(電信)を行う場合の手続き方法。送信機系統図を添えて手続きすればOK。実際に手続きしてみた。
書籍・雑誌

トランジスタ技術 2023年11月号

今号の特集は「新・ラジオの製作」、別冊付録が「高周波回路入門 フィルタとアッテネータ」。民放の中波放送から撤退が取り沙汰されている今、ひょっとしたら最後になるかもしれないラジオの製作特集。目次を見ると、かなり「クレイジー」な制作記事が揃って...
自作

Arduino UNO R4 MinimaのADコンバータの入力インピーダンスは低い

Arduino UNO R4 MinimaでanalogRead()でサーミスタの値を読むとどうも小さめの値が出る(サーミスタの自己発熱とはまた別の問題)。これはADコンバータの内部抵抗が低いんじゃなかろうか?ということで、実験。まずは比較...
アンテナ

カーボン釣竿を測る ~ セクション間の静電容量

カーボン釣竿のセクション間が容量結合されているのか、セクションをまたいだ静電容量を測ってみる。結果は、期待通り、セクション間でコンデンサを成していることがわかった。
オシロスコープ

FNIRSI DPOX180H – 180MHzハンドヘルドオシロスコープのレビュー

このオシロスコープの特徴は、ハンドヘルドサイズでありながらアナログ帯域が180MHzで、かつ、2chということ。