PR

DSOとDPO ~ オシロスコープ

DPOとは?

デジタルオシロについて調べていたら、DSO (Digital Storage Oscilloscope)の他に、DPO (Digital Phosphor Oscilloscope) というものがあること」を知った。

DSOの方は、極普通に思い浮かべるデジタルオシロスコープ。

DPOのPhosphorは蛍光物質のことだそうだけど、本当に蛍光物質があるわけじゃなくてそれを模した物。アナログ時代のオシロスコープはCRT(ブラウン管)だったので、必然的に蛍光物質を使っていた。これだと、繰り返し波形のうち頻度の小さいものは薄く映る。輝度の違いによって信号の発生頻度を(漠然とながら)知ることができた。デジタルオシロになり「あるかないか」だけになってしまったので、頻度という情報が失われた。そこで、その頻度情報をデジタル的に再現したものがDSOと呼ばれているらしい。

詳しい話は、こちらのブログ。

「キーサイトエンジニアブログ」というタイトルなので、キーサイト社の公式ブログかと思ったらそうではないようだ。公式サイトではなくてlivedoorブログだし。社員の方が趣味でやっているのかな?

【その他参考サイト】

お手頃価格のDPOは?

そういう風に言われると、DPOの方が良いように思えてくる。

とはいえ、あまり高価だと手が出ない。お手頃価格でDPOってあるのかと、調べてみた。

キーサイト

まずはキーサイト。上に挙げたDSOの説明をしてくれていたわけだし。とはいえ、上の記事にあるように、キーサイトではDSOとは言わないそうだ。あくまで、DSOの機能の一部的な捉え方。

※上記ブログから引用

では、なぜキーサイトにはDPOがないのでしょうか? 実はあるのです。しかし、それをDPOとは呼んでいません。キーサイトのほとんどすべてのDSOがトレース輝度変調機能を装備しています。

ちなみに、キーサイト社って旧アジレントだそうだ。つまり、その前はHP。知らない間にどんどん名前が変る…。

キーサイトで最も安価なモデルは、InfiniiVision 1000Xシリーズ。5万円台からある。

これを見る限り、DPO、あるいは、トレース輝度変調機能らしきものは残念ながら見当たらない。

一つ上の、InfiniiVision 2000 Xシリーズだと、それっぽい波形が見える。

しかし、お値段が数倍…。

ちなみに、キーサイトのオシロスコープはRSコンポーネンツでも購入できるようだ。

Rigol

続いて、Rigolの1000Zシリーズ。

公式サイトではそれらしい記述は見えないが、Amazonなどに記載されている仕様にこうある。

●7インチWVGA(800×480)、マルチレベルの輝度グラデーション波形表示を採用

公式サイトからマニュアルをダウンロードしてみた。

これがやはりそうなのか?DS1054Zは評判がいいみたいだけど、この機能もあるからなのかな?

主な仕様:

  • 帯域: 50MHz
  • チャネル数: 4
  • サンプリングレート: 1GSa/s(1ch)、500MSa/s(2ch)、250MSa/s(3/4ch)
  • 波形取込レート: 30,000 波形/s
  • 最大メモリ長: 24Mポイント(オプションを含むが、このオプションは標準になった模様)
  • ディスプレイ: 7inch、800×480

帯域はゴニョゴニョすると100MHzまで広げられるとか。

【参考サイト】

OWON

OWONはXDSシリーズがそれっぽい。

上記サイトにこんな写真があるので、おそらく間違いないだろう。

価格面では、XDS3202Eが比較的安価。

XDS3202という最後に「E」が付かないモデルもあるが、こっちは高価。サンプリングレートが違う。Eが付かない方は2GS/sで、付く方は1GS/s。「E」はEnhancedじゃなくて、Economyか?

主な仕様:

  • 帯域: 200MHz
  • チャネル数: 2
  • サンプリングレート: 1GS/s (1ch)、500MS/s (2ch)
  • リフレッシュレート: 75,000 frame/s
  • レコード長: 40M
  • ディスプレイ: 8inch、800×600

【参考サイト】

SIGLENT

SDS1000X-Eシリーズが「スーパー蛍光体オシロスコープ」とうたっている。

帯域が200MHzだと、SDS1204X-E(4ch)とSDS1202X-E(2ch)の二機種。

SIGLENT SDS1202X-E デジタルオシロスコープ 200MHz 2ch

SIGLENT SDS1202X-E デジタルオシロスコープ 200MHz 2ch

66,550円(01/18 14:11時点)
Amazonの情報を掲載しています

SDS1204X-EはAmazonでは見つからなかったが、ch数が多いので、あってもお高いだろう。

ということで、SDS1202X-Eの方の仕様をピックアップ。

主な仕様:

  • 帯域: 200MHz
  • チャネル数: 2
  • サンプリングレート: 1GSa/s
  • 波形取込レート: 100,000 wfm/s(シーケンスモードでは400,000 wfm/s)
  • メモリ長: 14Mpts
  • ディスプレイ: 7inch、800×480

その他

残念ながら、DPO機能がついた安価なモデルは見つけられなかった。

さて?

評判がいいのはRigol 1054Z。チャネル数が多いのも魅力。一方で、多チャネルで使うとサンプリングレートは落ちる。

オシロスコープとしての基本スペックならOWON XDS3202EかSIGLENT SDS1202X-Eの方が上に見える。帯域200MHzは魅力。チャネル数は2と少ないが、もちろん、外部トリガは使える。XDS3202Eはディスプレイが大きいのも見やすそう。しかし、情報が少ない。


【追記】

DPOはテクトロニクスの商標とのこと。

検索で見つかったテクトロのDPOの資料


【追々記】

コメント

  1. ryo より:

    亀レス失礼します。
    キーサイトのInfiniiVision 1000XシリーズにもDPO的な機能はあります。
    こんな感じです。残光表示というようです。

    • jh4vaj より:

      コメントありがとうございます。
      ただいま、このブログはトラブルが発生しております。サービス提供会社と連絡を取り、復旧方法を模索しているところです。復旧した際には、頂いたコメントが消える可能性があります。何卒、ご了承ください。

  2. ryo より:

    返信ありがとうございます。承知いたしました。

    • jh4vaj より:

      ブログは一応復旧しました。まだ様子を見ながらの運用ですが。
      書き込んでいただいていたコメントは事前にバックアップを取り、ブログを復旧させた後で書き戻しました。多分、大丈夫だと思います。
      今後ともよろしくお願いします。