
特集が「コンパクトに楽しむHFアンテナお役立ちガイド」ということで面白そうなので、とりあえず、本屋でチェック。パラパラとめくってみたら本当に面白いので、そのまま購入。


「お役立ちグッズ」は小物も紹介もある。こういうのは目立つものではないので、こうやって取り上げてもらえるとわかりやすい。「結束バンドは耐候性のものを」とのことだけど、耐候性のものでも屋外で日光の当たるところで使うと一~二年でもろくなって切れたりするというのが実感。

「ATU設置の工夫」はアース/カウンタポイズ問題が実態。この記事に限らず、特集内のあちらこちらの記事で出てくる。

カーボン釣竿直接給電の話し。アルミ線を沿わせると特性が安定するとあるけど、データの提示がないのが不満。金属ワイヤを併用するんだったらカーボン釣竿じゃなくてもいい気がするのだけど?まぁ、グラスファイバ釣竿よりもカーボン釣竿のほうが入手しやすいが。

アースマットがひび割れたとかアンテナコイルが溶けたとか、こういう失敗談もとても参考になる。

モービルホイップをベランダに設置する話。設置方法から運用まで。ここでもアースの問題が出てくる。


インタフェア対策はたくさんの説明があって興味深いのだけど、駆け足状態でちょっと消化不良。自作磁界センサでノイズ源を探る話もとても興味深いのだけど、詳細は過去のQEX誌にあるとのこと。詳細がわからず残念。
それから、別冊付録の50MHzの目次はこちら。

いつも以上に細かい話がたくさん詰まっていて楽しい。
コメント