まずは、前回のチャートを再掲。10m強の接地線の先でアース棒(1m×2本)と6mのカウンタポイズ。
これに、14mのカウンタポイズをに変更。しかしながら、場所(ベランダ)の都合で拡げられるだけの長さが取れないので、ぐちゃぐちゃとおいた状態。
変化はした。が、良くなったとはいえない。10MHz付近のSWRのピークは下がった。13MHz付近は素晴らしい。14MHzあたりでないのが残念だけど。20MHzあたりもいいが、こちらも21MHzでないのが残念。30MHzがよくて、28MHzでないのも同様。一方、7MHzと3.5MHz付近はかなり悪化。
続いて、これに、先の6mのカウンタポイズを追加。同軸ケーブルや接地線から離そうとすると、どうしても14mのものに添せるしか場所がない。
これでも変化はある。でも、これもいいとはいえない。特に、3.5MHzあたりの悪化が著しい。
14mのカウンタポイズの引き回しを無理やり変えてみた。
多少は変化。微調整という感じ?引き回しよりも長さ、または、本数の方が影響が大きそう。
うーん、こうなると、調整すべきはエレメント長の方か。そうそう、ピアノ線を使っているけど、あっという間に錆びた。ステンレス線にしておくべきだったか。
前の記事
釣竿ロングワイヤの調整
10MHz付近のSWRが高いのをなんとかしたいと思い、接地を強化してみることに。 まずは、現状の再確認。接地用の線が10m強で、その先は1mのアース棒を地面に打ち込んだ状態。 これに、アース棒を一本追加してみる。概ね1.5mほど離れたところ...
次の記事
釣竿ロングワイヤ - エレメント長を調整
カウンタポイズを付けても良い方向の変化が見られなかったので、エレメント長を変えてみる実験。 まず、元の状態(カウンタポイズなし、接地のみ)。エレメント長は、約17m。 長さを変えると言っても切る方向。そもそも、16.2mの設計に対して約17...
コメント