Erikさん(つまり、tinySAの開発者)が、tinySAのクローンと本物の比較ビデオを公開している。
比較内容はこんなところ。
- キャリブレーション
- キャリブレーション結果
- キャリブレーション後のノイズレベル
- 信号テスト
- 信号強度
- スプリアス
- 周波数対測定値
これに則って、手元のものをチェックしてみる。
ファームウェア更新
その前に、ファームウェアを現時点の最新(tinySA_v1.3-265-ga0c410f)に更新。ファームウェアの更新手順はこちら。
ファームウェアをアップデートしたあとはセルフテスト。
問題なさそう。
動作チェック
では、早速テスト。
キャリブレーション
まずは、キャリブレーション。

あれ?いきなり、ぜんぜん違う結果。なにか手順が違うのかなぁ?あちこち見たけどわからない。とりあえず、これはこのままにしておく(この画面はPCでキャプチャできないので写真で)。
ノイズレベルは概ね-90dBmで問題なし。

周波数が上がると少し悪化するけど、それはErikさんのビデオのものも似たような傾向に見えるので、こんなものなんだろう。
信号テスト
これは、キャリブレーション用の内部信号を入力してチェックするもの。
信号強度

-25dBmほど。OK。
スプリアス


これもErikさんのビデオのgenuineのものと同様の結果なので大丈夫。
周波数対測定値
これは別途シグナルジェネレレータを用意し、正しい値を示すかのテスト。ErikさんのビデオではtinySAをもう一台用意してSGとして使っている。しかし、手元にはそうしたジェネレータがないのでこのテストはできない。残念。
コメント