特集「抵抗,コンデンサ,コイルの徹底活用」に惹かれて購入。

こうした抵抗とかは「初歩のお勉強」の範囲だと理想的な特性として考えるけれど、実際のところは当然理想デバイスではない。また、種類によって特性も様々。雑誌に載っている回路とだと指定されていたり、キットだとセット内のものを使うことになるけれど、いざ、自分で回路を考えるときには、どう選択したらいいものかと悩む。そんな私にまさにうってつけの特集。

抵抗、コンデンサ、コイル、それぞれに「使いこなす」の章が独立してあり、ページ数もたっぷり(一番少ない「抵抗」の章で14ページ)。種類による特性の違いなど、とても興味深い。
コンデンサでは、実際の測定データも独立した章になっている。


メーカサイトも含め、Web上にもこうした特性の違いなどを説明したページはあるけれど、ここまで詳しいものはなかなかないと思う。じっくり勉強しよう。
ちなみに、NanoVNAがあると実際に測ってみることができるので面白い。
コメント