Arduino IDEでATtiny85を扱える環境も作ったけど、割込み処理までは上手く扱えなかった。何かしらの方法(ライブラリ)はあるのかもしれないけど、見つけることができなかったのというのが正解かもしれないが。
ということで、Atmel Studioを使うことにしたのだけど、しばらく使っていなかったので、この機会にアップデートしておこう。と、公式サイトを見に行ったら、「Microchip Studio for AVR® and SAM Devices」になっていた。どんどん、Atmelの痕跡が消えていく…。
ま、ともかく、これをダウンロードしてインストール。

どっちでもいいのだろうけど、Web Installerなら必要なものだけしか持ってこないだろうから、時間効率がいいはずなので、こっちを選択。
ダウンロードしたインストーラを起動。


AVRだけでいいので(他はなんだか知らないし)、これだけチェックして進める。

しばらく進んだところでリブートしろと。常のこうなるのかどうかはわからない。Windows Updateを保留していたためかもしれない(上のチェック欄に「Windows Update」の文言も見えるし)。ともかく、ここでリブート。Windows Updateも適用される。
立ち上がったら、再度インストーラを起動。



今度はここまでは一瞬。さすがに一から出直しではなくて、さっきやった情報は持っているみたい。









この後で何やらデバイスのインストールの確認画面があったが、キャプチャし損ねた。

インストール完了。

起動した。が、画面をクリックしたらエラー発生。

OKするしかなく、そうすると、終了する。
再度、(手動で)Microchip Studioを起動。

この画面のまましばらく待っていたらちゃんと立ち上がった。

ちなみに、もう一度あの先ほどの画面でクリックしたらコケることも確認できた。あそこで余計なことをしてはいけないようだ。じっと待つべし。

以前作ったプロジェクトを開いてビルドし、USBaspで実機への書込みも確認。問題なし。設定は前のものがそのまま引き継がれていた。
以前のインストール記など。
コメント