
市販のモジュールにDCジャックとプラグを付けてケースに入れただけ。
これでラズパイネットラジオの消費電流を測ってみる。

出力側のプラグのケーブルは短くていいだろうと思ったけど、さすがにちょっと短すぎた。もうちょっと長い方が使い勝手は良いだろうと思う。
OSの起動時は最大で0.2Aを超える程度だった。

Volumioで小音量でネットラジオを再生している状態でこの程度。6VのACアダプタを使っているのだけど、電圧はやや高め。テスタ二台で測ってもどちらも6.2Vだったので、これで合っているのだろう。
「小音量」の定義が曖昧なので、フルボリューム(かつ、ステレオ再生)の状態でも測ってみる。

それなりに増える。でも、0.7Aの表示は見なかった。そもそもの精度がどうかという問題もあるだろうし、1秒おきの表示なので、ピークはもっと行っている可能性もある。でもせいぜい1Aくらい?
電圧は6.2Vから6.0Vに降下している。2.8Aのアダプタなので余裕はあると思うのだけど、0.6A程度でもそれなりに負荷になっているということか?というよりも、0.2Aとかじゃ負荷が軽すぎて電圧が高めに出るのかな?そもそもが6VのACアダプタだし。
本当は8Ωのダミーロードをつないで0dBのサイン波を再生するとかやればいいのだろうけど、面倒なので普通にスピーカをつないでネットラジオでにぎやかな曲を聞いててみた。スピーカは座布団を乗せて消音(笑
コメント
負荷が軽すぎるため出力電圧が高く表示される。合ってますよ。
定格電流いくらの時の出力電圧表示が仕様に謳われているのです