※ここでの測定結果は正しくない。被測定物のリード線の影響が大きいことがわかった。ということで、測定をやり直した。
以下、検討(というか、悪あがき)の記録として残しておく。
NanoVNA用LC測定アダプタを色々いじっていて、アダプタ上のダミーロードを使った測定ではHFかせいぜい50MHz位までしか使えないことがわかった。
これは基板上のパターンの引き回しの問題もあるだろうけど、抵抗の特性による影響もそれなりにあるんじゃないだろうか?抵抗値の調整は螺旋状の溝を切って行っているらしいし。要するに、コイルになっているってこと。
上の図は、 http://akizukidenshi.com/download/ds/faithful/mf.pdf から引用したもの。
ということで、実際に測ってみる。
使うものは、自作NanoVNA用LC測定アダプタのタイプ2。一緒に作ったキャリブレーション用アダプタを使ってキャリブレーションを実施(100Ωのチップ抵抗を二つ載せている)。
測定物は100Ω 1%の金属皮膜抵抗。中国の通販サイトで使ったもの。二本を並列にして50Ωで測定する。
あらら、思った以上にひどい。と言うか、この特性がモロに効いているんだな。HFかせいぜい50MHzくらいまでしか使えないっていう理由として。「少しは影響があるだろう」と想像していたけど、ここまでとは驚いた。10nH以上もある、立派なコイルだ。
なお、グラフの薄い色のものはキャリブレーションに使ったダミーロード自身を測定したもの。自分自身を測っているのでVSWRはべったり1.0になって欲しいところだけど、上の方ではそうもいかない。でも、600MHz位までならそれなりにアテにしていいんじゃないだろうか?
ついでに、秋月で購入した小型のものも測ってみる。
こちらは、先程よりも少しいい。小型な分だけ有利なんだろう。とはいえ、五十歩百歩。
ということは、アダプタ上のキャリブレーションでも、チップ抵抗を使えばだいぶマシになるんじゃないだろうか?
コメント