PR

NanoVNA、ファームウェア0.5.0 大文字版

NanoVNAの新しいファームウェアがリリースされた。本家のedy555さんの0.5.0。

これをインストールしてみようと思ったのだけど、フォークの一つのrealdさんの「字がでかい版」のベースが0.5.0になっていた。

ということで、こちらをインストールしてみる。

ダウンロード

現時点の最新版は、191117-0.5.0。ダウンロードリンクはこちら。

ファームウェアの書込み

ダウンロードしたZIPファイルを展開。

binもdfuもある。どっちを使ってもいいのだろうけど、dfuの方が楽なのでこちらを使ってみる(コマンドらいが短いと言うだけだけど)。dfuファイルを使ったファームウェアの書込みはこちらに書いた通り。

NanoVNA、ファームウェアNanoVNA-Q 0.4.3
NanoVNAのファームウェアの派生版「NanoVNA-Q」というものがあることを教えてもらった。教えてくれたのは、NanoVNASaver作者のRuneさん。 ダウンロード 早速探してみたところ、こちらで公開されていた。 主な変更点を抜き...

早速書き込む。

上手く行ったようだ。

動作テスト

まずは、バージョン情報を表示してみる。

もはやこの時点で字がデカイ。「デカイ」と言うより、「太い」かな。

文字が太くて見易い感じ。最下段の周波数表示は大きくなっているけど、そのため上下が削られてしまっている。仕方ないか。「CH0」や「CH1」は「C0」などと省略するという細かい工夫も。

「STIMULUS」で周波数をいじったあとだと、ジョグレバーはSPANの拡大/縮小として機能するようだ。マーカを選択したあとだと、これまで通り、マーカの移動。

メニューの文字もデカイ。ここで「INFO CH0」を選ぶと、

とても読みやすい^^

全体的に見やすいように思うが、「粗いドット文字」になってしまうので、読みやすいかは微妙に感じる。

NanoVNASaverで全体スイープ。

1200MHz帯はVSWR 1.1以下に収まっている。ピークも1.3以下。

ファームウェア0.2.3ではこんな感じだった。

これよりは、今回の方がずっといいが、NanoVNA-Q 0.4.3(下図)の方がもっとおとなしかった(縦軸のスケールが違う点には注意)。

まぁ、五十歩百歩かな。

【追記】

「白トカゲ版」もやってみた。LCDが壊れているので文字がでかくなるのも、ジョグレバーで周波数のスパンが変えられるのも、どちらもメリットはないのだけど、一応、試しにということで。

やはり、NanoVNA-Q 0.4.3の方が良い結果(下図)。

測定器
この記事のタイトルとURLをコピーする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント