頒布品 2019/06/092025/01/10 素人が趣味で設計したものです。自分の知識と実験結果からできるだけ良いものを作っているつもりですが、適切ではないところもあろうかと思います。メーカ製のような品質を期待するなら購入は見送ってください。 部品類頒布キット作り用として大量に仕入れたものなどの小分けです。申込み方法キット類の頒布申込みの際についでに、「連絡事項」の欄に必要品をお書きください。その際は、下の例のように品名と必要数を箇条書きでお書き下さい(文章で書くと間違いやすいので)。・L... SART01 – FMステレオチューナFMステレオチューナです。ミニアンプのSAAP01・02に合わせたスタイルですが、専用品というわけでありません。チューナ部は完成品モジュールを使用しています。 PWFL01 - 電圧降下兼リプルフィルタ「IC-705をUSB PD充電器で動かす際に、15Vだとちょっと高めなので少し電圧を下げてやろう」という発想で作ったものです。ついでに、リプルを低減するフィルタもセットにしています。 BSDL01 - ダミーロード 50Ω/20W/BNCBNCコネクタのダミーロードのキットです(50Ω、20W)。144MHz帯まで使用可能です。よくあるタイプのものですが、支柱を入れているのでガッシリと組み上がるのが特徴です。 LPFS01 / LPFS02 - 144MHz帯・430MHz帯用LPF144MHz帯用と430MHz帯用のLPFです。カットオフ周波数は、ぞれぞれ、150MHz、450MHzで設計しました。SMAコネクタですので、ハンディ機に直結できます。 TGHA01 - トラ技掲載ヘッドフォンアンプトランジスタ技術 2025年2月号に掲載した、プリント基板1枚で回路もケースも作るヘッドフォンアンプをキットとして頒布します。 MNHA04 - モバイルバッテリで動かすヘッドフォンアンプオペアンプ一発のシンプルなステレオヘッドフォンアンプです。設計ポリシは次の二つ。モバイルバッテリで動作すること回路とケースをプリント基板1枚(100x100mm)に収めること PCWI02 – リグ-PCインタフェースPCでFT8などのデジタルモードやCWを送受信するためのインタフェースです。エレキーも内蔵しました。古いリグでもこのインタフェースボックスでFT8などを運用したり、エレキーでCWを楽しんだりできます。 SAAP02 – ミニステレオアンプシンプルな1W+1Wのステレオアンプです(リニューアル版)。4層基板を採用して電源とGNDを強化し、また、コンデンサを多数搭載できるスペースを用意しています。ヘッドフォンアンプも搭載しています。前モデルよりお入力端子数を増やしています。 SDDC01 - DC/DCコンバータ8~12Vを入力して5Vを出力するDC降圧コンバータです。ステレオミニアンプSAAP01・SAAP02との組合せを想定しています。 TTCW07 – モールス練習機音がきれいなモールス練習機です。正弦波にかなり近い発振波形が特徴です。打鍵出力も用意しているのでサイドトーン機能がないリグのサイドトーン用としても使えます。 LPFS01(FM) - FM放送カット用カットオフ周波数が約40MHzのLPF(受信用)。主に、短波受信時にFM放送の相互変調を軽減するのが目的。 TTKY01 – ディスプレイ付きエレキー(K3NG CW Keyer)k3ng_cw_keyerを実装したエレキ―装置です。 k3ng_cw_keyerはArduinoをベースとした非常に高機能なキーヤで、オープンソースであるので多くの方々がカスタマイズして使っています。本装置もその一つです。 UV4732_03 - UV-K5 HFフルバンド受信化基板UV-K5のHF受信をフルバンド化するKD8CECさんのファームウェアに対応する基板キットです。KD8CECさんが公開している回路をベースに、独自の機能を追加しています。 DCPA03 / DCPA03a – PC-CWキーイング USBインタフェースPCでCWキーイングを行うためのインタフェースです。CTESTWINやzLogなどで使用できます。また、拙作のソフトウェア(pdem)と組み合わせることでエレキーのパドル代りになります(エレキーのメモリ入力などに便利です)。 pdem - パドルエミュレータエレキーのパドル(マニピュレータ)の操作をエミュレートするソフトウェアです。Windowsのコンソールで動作します(CUIアプリケーション)。メモリキーヤ(エレキーのメモリ機能)への登録(録音)に便利です。別途インタフェースが必要です。 12TD01 - 1200MHz ツインデルタループアンテナプリント基板で作った1200MHz帯用のツインデルタループアンテナです。キットですが、コネクタを一つハンダづけするだけです。ハンディ機に直接接続できます。 LBCK03 - LED明るさチェッカ「最近のLEDは明るすぎる!」これが開発のきっかけです。近年の技術革新により、LEDがとても明るくなりました。しかし、LEDをパイロットランプとして使うとその明るさが問題。昔の感覚で電流制限抵抗に数kΩを入れたのでは明るすぎて眩しいんです。そこで、抵抗値がスバリわかるものとして作りました。 REGMPQ20RX01 - 可変レギュレータ基板概要・特徴低損失可変レギュレーター「PQ20RX11」を使用した定電圧基板です。格安オシロスコープDSO Shellに組み込む目的で設計したものですが、それ以外の用途にも使えます。下の写真、左が当基板、右がDSO Shellに組み込んだ状態... REGM02 – 317三端子レギュレータ基板概要こちらの「317」版です。上のものは7805などの固定電圧の三端子レギュレータを対象としています。ツェナダイオードなどで「ゲタ」を履かせることで、電圧を上げることができるようにしています。今回のREGM02はより積極的に任意の出力電圧が... RZDA02 - ラズパイネットラジオ【注意】頒布品は「基板+α」です。キットではありません。かなり長い記事です。下の目次を目安に、必要なところをご覧ください。概要Raspberry Pi Zero WHをベースにしたお手軽な音楽再生機です。市販のDACボードを組み込んでいます... 終了品は別ページに移動しました(表示が重くなったので)。 頒布品(終了品)以前頒布していたものです。