カウンタポイズを付けても良い方向の変化が見られなかったので、エレメント長を変えてみる実験。
まず、元の状態(カウンタポイズなし、接地のみ)。エレメント長は、約17m。
長さを変えると言っても切る方向。そもそも、16.2mの設計に対して約17mにしているのも切ることを見込んでいるため。
取り敢えず、1m強、折りたたんでみた。切るのは簡単だけど、戻すのは難しいので。
ほぼ変化なし。やっぱり切らなきゃダメか。
ということで、1mほど切り詰めた。
あまり変っていない。というか、大きく変ったら困る。よく見ると、6MHzあたりのSWRのディップポイントが6.1MHzから6.3MHzに上がっている。21MHzあたりも同様に少し上にずれている。まぁ、切って短くしたので当然だろう。
さらに1mほど切り詰めた。
またディップ点が少し上昇。
さらにもう1mカット。
7MHzに合せるにはもっと切りたいけど、そうすると21MHzが悪化しそう。また、3.5MHzも良くなっている。ということで、これでカットは一旦終了。
ちょっとだけ、張り方(形)を変更。
うーん、どちらかと言うと悪化。
最初の形と変更後の中間。
まぁ、こんなものか。
各アマチュアバンドでの詳細をとっておく。
7MHz
10MHz
14MHz
18MHz
21MHz
24MHz
28MHz
50MHz
10MHzだけはどうしても良くならない。14MHzもイマイチ。それでもSWR 2を下回っているが。21MHzは今回の調整前は良かったけど、悪化した。とは言え、1.5以下。28MHzや50MHzも良くはないが、使えないこともない。あ、TS-690の内蔵アンテナチューナって50MHzでは使えないんだった…
とは言え、1:9のバラン(UNUN)と適当なロングワイヤでこれだけカバーできるのだから良しとしよう。
前の記事
コメント